ツインビーは、スタイルとしてはごく普通の縦スクロールのシューティングゲームながら、2人同時プレイかつ合体攻撃可能なのがとても画期的でした。
またベルを撃って色を変えてキャッチするとパワーアップするというRPG的発想(おおげさ?)も目新しく、キャラクターもかっこいいというよりはかわいいと言ったイメージを打ち出して女性ファンも獲得しました。

- ハード: ファミリーコンピューター
- メーカー :コナミ
- ジャンル: シューティング
- 発売日: 1986年 1月 4日
ゲーム概要
1人プレイはツインビー、2人プレイはウィンビーを使用して2人同時プレイが可能。
ステージは5面構成で最後のボスであるスパイス大王を倒せばゲームクリアとなります。
コントローラー操作
十字ボタン : 移動
Aボタン : 地上の敵を攻撃
Bボタン: 空中の敵を攻撃、ベルの色を変える。
パワーアップベル
雲を撃つとベルが出現。5発撃つ毎に色が変化していき取るとパワーアップします。
ただし、ベルを撃ちすぎると蜂に変化して攻撃してくるので注意!
- 黄色ベル
- 連続して取るとスコアの点数が最大10000点までアップ。
- 青色ベル
- 自機がスピードアップ。
- 白色ベル
- 自機の弾がダブルショットになって攻撃。
- 点滅ベル
- 自機の周りに分身オプションが付く。
- 赤色ベル
- 自機を守るバリアが付く。バリアと分身は同時に使う事は出来ない。
得点
空中から攻撃してくる敵 | 100点 |
地上物 | 100点又は500点 |
ボス | 10,000点 |
ハチ | 15,000点 |
イエローベル | 500点~10,000点 |
合体攻撃
ツインビーがユニークなシューティングゲームであるポイントのひとつが縦でも横でもできる合体攻撃。
縦に合体の場合は、炎型のファイヤーショット、横型の合体では、星型のスターショットが打てる。
ステージボス
ステージ1:オニオンヘッド将軍

周囲が玉ねぎ状のバリアに守られている。
最初のステージだけあって楽勝の相手。
ステージの敵キャラは野菜がモチーフ。
ステージ2:パラレルディッシュ将軍

円盤を飛ばして攻撃してくる。
装備さえ揃っていれば問題なく勝てる相手。
ステージの敵キャラは食器がモチーフ。
ステージ3:タイガーシャーク将軍

カエル型のザコを引き連れて出現する。
動きが速いので注意して戦いたい相手。
ステージの敵キャラは生物がモチーフ。
ステージ4:クローデバイス将軍

自らの小さな分身を引き連れで出現。
ワープしながら攻撃してくるなかなかの強敵。
ステージの敵キャラは文房具がモチーフ。
ステージ5:スパイス大王

回転しながら大量のヒマワリ型爆弾で攻撃してくる最強の敵。
ステージの敵キャラは電子パーツがモチーフ。
BGM
ドラムのスネア音風のビートが刻まれており、バンド風のアレンジが楽しい。
収録サントラCD
ツインビーの裏技
10機からスタート
スタートボタンを押してコントローラーの上と右を押してAボタンでゲームがスタートするまで押し続けるとツインビーが10機からスタート
2人用で2UP
2人プレイで2人同時にスタートボタンを押して画面が黒いうちにコントローラ2のBボタンを押しながら上、下、左、右の順に押すとツインビーもウインビーも2機増える。
3ウェイの方向が変化
セレクトボタンを押しながらキャンディを取る。
ツインビー無敵技
ゲームレビュー
ゲームの世界の進化は凄まじいので3年前のソフトがおそろしく古臭かったりします。
その点シューティングゲームっていいですよね。
ゲームシステムが単純だから時間が経過しても押入れから引っ張りだしてきて十分遊べたりします。
ツインビーはその典型のような名作シューティングゲーム。
キャラクターがかわいい割りに案外難易度が高くまわりの友達でもラスト面のスパイス大王を倒してクリアできたのは少なかった気がします。
当時としてはかなり珍しかったシューティングの2人同時プレイは最初は協力しあうつもりがついついジャマをしあうマリオブラザーズ的な楽しみ方をした人も多いのではないでしょうか。
タイトルからスタートボタンを押した時の音が妙に心地よかったです。
ツインビーの攻略動画
ノーミスクリア
コメント
はじめましてトンヌラと申します。
ツインビーは長くプレイした面白いゲームでした。
シューティングゲームは本当に今でも十分遊べますね。今は互換機で時々スターソルジャーなどをしたりします。
自分は2人同時プレイの時はジャマをしあうばかりでした。敵より味方に気をつけていました。
はじめましてトンヌラさん。
なつかしいお名前ですね。
スターソルジャーもいいですよね。
そのうち記事にしたいと思っています。
そちらのブログもレトロゲームを取り扱っているのでリンク集に入れさせて頂きました。
今後ともよろしくお願いします。
ご無沙汰しています。
ツインビーは出た当時小学生で、自分で買うことは無かったのですが、複数の友人たちが持っていたため、誰かしらの家に遊びにいってかなり遊んだ想い出があります。
10年ほど前学生時代に仲間内でファミコンがブームになり、数十本のソフトを集めた際に、やっと購入してツインビーオーナーになりました。
そして、その日に友人と徹夜して遊びまくったことを思い出します。
スターソルジャーも懐かしい。
近所の女の子に買わせて、借りまくった想い出が。
おっと、そのときの想い出は、スターソルジャーが記事になったときのために取っておきましょう(笑)
おひさしぶりです。
時間が経過しても夢中で遊べるのが名作ゲームの証明ですね。