その他ファミコンに関する思い出の記事一覧。なつかしのファミコンを中心とした名作ソフトのレビューと動画、裏技、サントラなどを紹介するブログ

ニンテンドーeショップでWii u/3DSが終了 駆け込みダウンロード購入したソフトまとめ
任天堂はニンテンドーeショップで取り扱っていた3DSとWii uのサービスを3月28日9時00分で終了しました。今回、サービス終了直前に私が駆け込みで購入したタイトルをまとめました。Wii uWii uと言えばバーチャルコンソールですが、す...

サンソフトが復活!ファミコンの名作まとめ
2022年8月、嬉しいニュースが届きました。サン電子株式会社は、あのクソゲーメーカー?として有名だった「SUNSOFT」(サンソフト)ブランドを復活させることを発表しました。復活の内容は?まず、伝説のクソゲー、『いっき』をオンラインで最大1...

ALL ABOUT namcoII ナムコゲームのすべて復刻版とオリジナル版との違いを比較してみた
『ALL ABOUT namcoII ナムコゲームのすべて』は、1985年10月に発売されたマイコンBASICマガジンが編集したナムコのムック本の第2弾。2021年にファン念願の復刻版が発売されました。私はオリジナル版を購入してからずっと持...

ファミコンの父、上村雅之氏が死去
元任天堂の開発第二部長で、立命館大学ゲーム研究センター研究顧問の上村雅之(うえむら・まさゆき)さんが今月6日に78歳で死去しました。1967年に千葉工大を卒業後に早川電機(現在のシャープ)を経て1971年に任天堂に入社。83年に発売されたフ...

【追悼】すぎやまこういち ドラクエだけじゃないゲーム音楽
作曲家のすぎやまこういち氏が2021年9月30日に敗血症性ショックのため永眠されました。(享年90)ゲーム音楽では、やはりドラクエシリーズで有名な作曲家ですが、それ以外にもいくつかのテレビゲームのサウンドトラックを担当していました。今回はド...

レトロゲームソフトを買うなら通販よりフリマアプリがおすすめの理由
ファミコン等のレトロゲームソフトを購入するには以前はネットショップが多かったのですが、最近はフリマアプリで購入する事が多くなりました。なぜそうなったかをまとめました。販売価格が安い一番の理由は、レトロゲーム1点だけを購入する場合、ネットショ...

ゲームセンターCX THE MOVIE 1986 マイティボンジャックの感想
先日、Amazonプライムの動画を見ていたら、ゲームセンターCX THE MOVIE 1986 マイティボンジャックがおすすめとして出てきました。 私は当時マイティボンジャックを新品で購入して思い入れのあるソフトだったのでマイティボンジャックで映画?と興味を持ったので観てみました。

【ゲームサントラ】サブスクならFFもグラディウスも
無料で聴ける!
好きなゲームがあるとBGMが収録されたサントラを聴きたくなるのがゲームファンの心理。比較的に最近発売されたゲームならCDでも入手可能ですが、これがレトロゲームとなると入手が難しくなってきます。そこで今回はレトロゲームのサントラをまとめて無料...

なぜ日本で失敗したメガドライブが北米では天下が取れたのか? 映画セガvs.任天堂/Console Warsの感想
日本でセガといえばかつてハードを発売し続けながら、どうしても任天堂に勝てなかったメーカーというイメージがありますが、90年代のほんの一時期メガドライブは、任天堂のファミコンをしのぐほどの人気がありました。その90年代のアメリカで繰り広げられ...

ゲームショップのバイト経験談 衰退の理由とその末路
ゲーム好きなら誰でも一度は憧れるのはゲームショップのアルバイトではないでしょうか? 私は90年代半ばに約1年半のゲームショップでのアルバイト体験があるので、その時期の経験した事と衰退した理由をまとめました。 面接、働いていたショップについて、業務内容、時給、辞めた理由など。