ファミコンの本体・周辺機器の記事一覧。なつかしのファミコンを中心とした名作ソフトのレビューと動画、裏技、サントラなどを紹介するブログ

ドリームキャスト本体の中古がジャンク価格で販売されているので購入してみた
ドリームキャスト、言わずと知れたセガ最後となった家庭用ゲームハード機。テレビCMをやたらと放送していたので知名度が高いが、それほど売れなかったので、よほどのゲームマニアでない限り手を出さない、というか出しちゃいけないハード。まさか自分が手を...

【PS3】SSD換装 やって分かった3つの効果
PS3本体にはハードディスクが内蔵されており、ダウンロードしたソフトやセーブデータが保続されています。ディスクの寿命は一般的に5年~10年程度と言われています。今回、ハードディスクを高速、静音のSSDに換装(交換)をしてみました。本記事はあ...

スーパーファミコンをHDMI化する一番かんたんな方法
1990年に発売され一世を風靡したスーパーファミコンも完全にレトロゲームハードとなりました。当時は最新だったS端子も現在のモニターには装備していない事がほとんど。とはいえAV端子では画面がボヤケ気味で遊ぶには厳しいのでHDMI化する方法を探...

多くのゲーム機を接続したい人におすすめ!4K対応5ポートHDMIセレクター、グリーンハウスGH-HSWM5
ゲーム機が多くなると困るのがHDMI端子が足りない問題。その都度、抜き差しするのは面倒なのでHDMIセレクターが便利です。しかし、ほとんどは3ポートかせいぜい4ポートだったりします。必死に探してやっと見つけたのが5ポート(5入力)に対応した...

中古PS4本体をジャンクで購入してみた!注意点とまとめ
先日、近所の中古ゲームショップで全く購入予定のなかったPS4の中古本体を衝動買いしてしまいました。これがやめたほうが良かった事だったのか?お買い得だったのか?その他PS4本体を中古で購入する際の注意点をまとめました。PS4は中古で購入するし...

レトロゲーム、レトロフリーク専用?8bitdo SN30 Pro USB有線コントローラー
ゲームコントローラー(ゲームパッド)は、山ほど発売されていますが、これほどレトロゲーマーに特化した商品はなかったかも知れません。今回は、どこか懐かしさのあるコントローラー8bitdo SN30 Proを購入したのでレビューします。8bitd...

Newファミコン、スーファミ対応のS端子ケーブルを試してみた
Newファミコン、スーパーファミコンはレトロゲームなので当然HDMI接続はできません。しかし、コンポジット接続(AV端子)だと画質があまり良くない訳です。残る選択肢はスーファミに付いているS端子という事で今回はNewファミコンとスーファミ両...

Switchで遊べる!おすすめ名作レトロゲーム
Switchは、任天堂の最新ハードでありながら、レトロゲームのラインナップが非常に充実しています。実際に購入して分かったSwitchでレトロゲームをプレイするのに向いている理由やおすすめのタイトルをまとめました。Switchなんて買うつもり...

スーパーファミコン互換連射コントローラー16 贅沢言わなきゃ普通に使える!
スーパーファミコンが発売されたのが1990年。それから30年以上経過して大切に遊んできてもそろそろコントローラーが限界に近づいてきました。そこで今回は連射機能付きのスーパーファミコン互換コントローラーを購入してみました。互換コントローラーを...

PS3(PSP)の追加コンテンツダウンロード方法
PS3のゲームを購入した後にキャラクターやコスチュームをダウンロードして新たに加わる事ができる追加コンテンツ。ちょっとしたオマケといった感じですが、無料だったらダウンロードしたいと思うのがゲームファンの心理。しかし実際にやってみたら、ちょっ...