ファミコンのRPG記事一覧。なつかしのファミコンを中心とした名作ソフトのレビューと動画、裏技、サントラなどを紹介するブログ

桃太郎伝説【FC】これで名作?クソゲーに近いんじゃ?
機種ファミリーコンピュータメーカーハドソンジャンルロールプレイング発売日1987年10月26日価格5,500円容量2M純和風の世界観が特徴のファミコンを代表するRPG作品のひとつとされている。だけどバランスがちょっと悪過ぎなんだよな。ゲーム...

ハイドライド・スペシャル【FC】ファミコン初の本格RPG
1984年にパソコン版をベースに移植されたアクションRPG。パソコン版では2から使用可能だった魔法が使えるのがファミコン版のハイドライド・スペシャルの特徴となっている。機種ファミリーコンピュータメーカー東芝EMIジャンルRPG発売日1986...

マリーのアトリエ〜ザールブルグの錬金術士〜アトリエシリーズの原点【PS】
機種プレイステーションメーカーガストジャンルRPG発売日1997年5月23日価格5,300円累計売上?本マリーのアトリエ〜ザールブルグの錬金術士は、PS4まで続く人気シリーズ第1弾ソフトでキャッチコピーは「世界を救うのはもうやめた」RPGと...

ラサール石井のチャイルズクエスト 最大の敵は尿意との戦いだった!【FC】
芸能人がタイトルになっているゲームなのにジャンルはアクションではなくRPG、舞台は中世でなく現代、戦闘は営業でよいしょする等、あらゆる意味で型破りなクソゲー?隠れた良作?当時の売れないアイドルグループの売り出す為のゲームが実情だったのか?機...

ファイナルファンタジー2 斬新だった熟練度と回避率【FC】
ファイナルファンタジー2(ファミコン版)のレビュー。 最も野心的、実験的なFF。 ファミコンを中心とした名作レトロゲームのレビューと動画、裏技、サントラなどを紹介するブログ

ファイナルファンタジーⅠ(初代)【FC】ファミコン版はシーフがいると激ムズ!
あのファイナルファンタジーシリーズはここから始まった!ファミコン版FF第一弾。 実はひっそりと始まった人気シリーズの第1作目ながら各所に現在まで続く新しい試みが詰め込まれている。 初代にして最高難易度のFFが本作。

ディープダンジョンⅡ勇士の紋章【FDS】前作からたった半年で発売された続編
前作から半年ほどで発売されたディープダンジョンシリーズの第2弾ソフト。勇者ラルによって魔王ルウが倒されてから数百年後の話でプレイヤーは勇者ラルの末裔という設定。基本的なシステムは前作と同じながら地下だけではなく地上への移動も可能になった。機...

ドラゴンクエストⅣ(4) 導かれし者たち【FC】
シリーズもいよいよファミコンでの発売はラストとなるドラクエ4。パーティーに参加するメンバーは大幅に増えて8人の5章構成。ストーリーは一方通行気味でゲームの難易度はそれまでに比べると大幅に下がりました。機種ファミリーコンピュータメーカーエニッ...

エスパードリーム【FDS】BGMが素晴らしい!アクションRPG
コナミがディスクシステムで発表した近未来アクションRPG。剣と魔法のありがちな武器ではなく超能力(ESP)を使い敵と戦っていくのが特徴。中毒性のある効果音やBGM、カラフルでポップなキャラクターや背景デザインがいかにもコナミらしさを演出。機...

ドラゴンクエストⅢ(3)そして伝説へ…【FC】社会現象になった不朽の名作
ファミコン版ドラクエシリーズのクライマックスでありロト3部作の完結編にしてストーリーの原点。転職や昼と夜の概念といった当時としては画期的なシステムと綿密に練られたストーリーで社会現象にまでなったドラゴンクエスト3そして伝説へ…は、一番愛され...