ドリームキャスト、言わずと知れたセガ最後となった家庭用ゲームハード機。
テレビCMをやたらと放送していたので知名度が高いが、それほど売れなかったので、よほどのゲームマニアでない限り手を出さない、というか出しちゃいけないハード。まさか自分が手を出してしまうとは・・・
中古ドリキャス本体が特価で売られていた!
たまに見に行く中古ゲームショップのジャンクコーナーで、運命の出会いをしてしまった!
中古ドリキャス本体が3.000円だと!?本体だけじゃなくコントローラーもメモリーカードも付属されているじゃないか?

ちなみにこちらは以前中古PS4本体を8,000円で販売していたショップです。
中古の価格相場は?
商品を見つけた瞬間、とっさに中古相場を調べてみる。
どうやら以前はかなり安値で入手できたようですが、最近は高騰気味で本体とコントローラー、メモリーカードのセットだと1万円前後だと分かりました。
これはお買い得だ!と判断して購入を決意しました。
問題は動くかどうかだが?
さて、何しろジャンク品だし、お買い得だとしても実際に動作しないと話にならない。
ただこのドリキャスセット、ケーブル類のみが欠品なんですよね。だから安かったのか。
まあ電源ケーブルはお馴染みのメガネケーブルだから中古でいくらでも入手できるので問題なし、ただ映像ケーブルはドリキャス専用なので購入するしかないようです。
ドリキャスが発売されたのはHDMIが採用される以前なので未対応です。
とりあえずS端子には対応しているのでS端子ケーブルを購入しました。

ケーブル類をモニターに接続して起動してみる。
こいつ…動くぞ!
でもやたら音がうるさい。本当に大丈夫なんだろうか?
近所のブックオフで買った唯一のドリキャスソフトの『まぼろし月夜』というギャルゲーソフトをトレーに入れて見ます。おっ!ちゃんと映った今回もジャンク購入成功です。

ただS端子だと液晶モニターの場合、結構ぼやけるんですよね。でもHDMIは非対応だし、と思っていたらドリキャスはVGA端子には対応している事を知ったので試しに購入してみました。
普通のテレビモニターにVGA端子は装備されていませんが、大抵のパソコンモニターには装備されています。なのでとりあえずドリキャスはパソコンモニター専用ゲーム機としてプレイする予定です。
いつの間にか購入した中古ソフトの『グランディア2』を起動してみると確かに高画質です。
グラフィックのレベルがこのくらいだと無理にHDMI化しなくてもVGA画質で十分ですね。

一説によるとドリキャスはVGAが最高画質なのでHDMIよりも高画質だという意見もあります。
ただオーディオケーブルが白赤の二股に分かれているのですが、パソコンモニターのオーディオ入力は1つしかありません。そこでひとつにまとめるケーブルも購入したのです。
しかし今回、私が購入したVGAケーブルにはしっかりと付属されていました。購入の際は確認しといたほうが良いでしょう。
まとめ
つい最近までドリームキャストなんてまるで興味がなかったのですが、運命の出会いをしてから中古ソフトを買い集めだして早速沼にハマってしまいました。
VGA端子に対応しているので高画質かつ高品質なゲームが多いという印象です。
今後、中高相場は品薄によりさらに高価格化が予想されるので興味がある人は安値で見つけたら購入するのも良いでしょう。
ただ、プレステやサターンに比べると圧倒的に売れていないので中古ソフト価格は高めです。
コメント