アイスホッケー/FDS-スポーツ
ディスクシステムで発売された数少ないアイスホッケーのファミコンゲーム。
3種類のタイプの選手を編成してチームを作れる点がユニーク。
なんとなく冬になると思い出すゲームで発売日もやっぱり冬の寒い時期でした。
- ハード: ファミリーコンピューターディスクシステム
- メーカー: 任天堂
- ジャンル: スポーツ
- 発売日: 1988年1月21日
- 累計売上げ: 万本
ゲーム概要
プレイヤーは、チーム4人の選手をタイプ別に編成して決めることができます。
タイプは・ヤセ型、普通型、デブ型の3種類。
- ヤセ型
- スピードはあるがパワーがない
- 普通型
- 標準的能力
- デブ型
- パワーはあるがスピードがない
コントローラー操作
オフェンス
十字ボタン : 選手の移動/パス、シュートの方向
Aボタン : パス/パックの取り合い
Bボタン : シュート(押している時間と強さが対応)
ディフェンス
十字ボタン : 選手、ゴールキーパーの移動
Aボタン : アタック(ボディチェック)/パックの取り合い
Bボタン : 動かせるプレイヤーチェンジ(パックに一番近い選手に切り替える)/ゴール前の守備固め
参加国
以下の6カ国から選択が可能。
しかし、ソ連は崩壊して現在はロシアにチェコスロバキアは分裂してチェコとスロバキアになりました。
時代を感じます。
- 日本
- アメリカ合衆国
- ポーランド
- カナダ
- ソビエト連邦
- チェコスロバキア
ゲームレビュー
これまでの任天堂のファミコンのスポーツゲームシリーズとの大きな違いは、チームの選手達に個性がある点です。
とは言ってもたった3種類ですけどね。
とは言え、このアイスホッケー以前のスポーツゲームは、ベースボールにしても、バレーボールにしても各選手の個性というものはまったくありませんでした。
だから当時としては、それなりに画期的で意欲的なスポーツゲームだったのです。
通常のスポーツゲームにはないアイスリンクのツルツル滑る感覚が楽しく、選手同士が乱闘になったり、ブレイクタイムにはリンクを製氷機で整えるなどの芸の細かさも見逃せない点でした。
他のスポーツゲーム同様に2人対戦のほうがさらに盛り上がります。
- 操作性★★★
- ツルツル滑るし操作には慣れが必要
- BGM★★★
- 可もなく不可もなく
- ハマリ度★★★
- 熱中度は高いけど、意外と飽きやすいかな。
posted with カエレバ
アイスホッケーの動画
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません