
2022年6月3日に配信されたセガ新プロジェクト発表生放送にてメガドライブミニ2が2022年10月27日に発売予定と発表されました。
実際に発売日を迎えて2022年12月現在の状況をまとめました。
概要

2019年に発売されて好評だったメガドライブミニの第2弾で形状はメガドライブ2を再現、サイズはオリジナルを55%に縮小しています。
開発には『メガドライブミニ』を手掛けたスタッフが再び参加しており、ソフトウェアの開発は、引き続き有限会社エムツーが担当。メガドライブミニ以外にもPCエンジンミニも担当している移植には定評のあるメーカーです。
コントローラは、前作と同じく「ファイティングパッド6B」を標準装備。
テレビへの接続はHDMI、電源はUSB供給なのも前作と同様です。
発売日: 2022年10月27日(木)
希望小売価格: 9,980円(税込10,978円)
本体サイズ: 幅 120.8mm × 高さ 32.3mm × 奥行 116.5mm
同梱物: 本体・・・1台
コントローラー・・・1個
ハイスピードHDMIケーブル・・・1本
USBケーブル(電源供給用)・・・1本
中断セーブ機能
本体に収録されているすべてのゲームは、プレイ中どこでも中断セーブが可能なのは前作と同様ですが、『メガドライブミニ2』では最後にセーブしたデータにはリボンが付くので、データ管理がわかりやすくなりました。
1ゲームにつき4か所までセーブを保存できます。
サウンド設定

今回あらたに加わったのが、ゲームサウンドの音の鳴り方の違いを選択できるサウンド設定。
初代「メガドライブ」風か「メガドライブ2」風のどちらかを選べます。
収録タイトル
前作メガドライブミニの42本を越える、50本もの人気タイトルが収録されているという事で非常に楽しみですね。
今回は、当時は発売されなかった「ボーナスタイトル」も加わっています。
さらにメガドライブでCD-ROMのゲームが楽しめる拡張パワーアップユニット「メガCD」用タイトルを収録する事をコメントし、第4弾収録タイトルまで発表され合計60タイトルが収録されています。
第1弾収録タイトル
タイトル名 | 発売日 | メーカー名 |
---|---|---|
シルフィード | 1993年7月30日 | ゲームアーツ |
シャイニング・フォースCD | 1994年7月22日 | セガ |
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD | 1993年9月23日 | セガ |
夢見館の物語 | 1993年12月10日 | セガ |
ぽっぷるメイル | 1994年4月1日 | セガ |
バーチャレーシング | 1994年3月18日 | セガ |
ボナンザ ブラザーズ | 1991年5月17日 | セガ |
シャイニング&ザ・ダクネス | 1991年3月29日 | セガ |
サンダーフォースⅣ | 1992年7月24日 | テクノソフト |
まじかる☆タルるートくん | 1992年4月24日 | セガ |
■ボーナスタイトル
タイトル名 | 発売日 | メーカー名 |
---|---|---|
ファンタジーゾーン | 2022年10月27日 | セガ |
第2弾収録タイトル
タイトル名 | 発売時期 | メーカー名 |
アウトラン | 1991年8月9日 | セガ |
アフターバーナーII | 1990年3月23日 | セガ |
ナイトストライカー | 1993年5月28日 | タイトー |
ニンジャウォーリアーズ | 1993年3月12日 | タイトー |
スターブレード | 1994年10月28日 | ナムコ |
スプラッターハウス PART2 | 1992年8月4日 | ナムコ |
ふしぎの海のナディア | 1991年3月19日 | ナムコ |
メガパネル | 1990年11月22日 | ナムコ |
イチダントアール | 1995年1月13日 | セガ |
コラムスIII 対決!コラムスワールド | 1993年10月15日 | セガ |
■ボーナスタイトル
タイトル名 | 発売日 | メーカー名 |
スターモビール | 2022年10月27日 | マインドウェア |
第3弾収録タイトル
第4弾収録タイトル
周辺機器
サイバースティック
シャープから発売され数々のアーケードゲームが移植されたパソコン「X68000」専用の周辺機器として、1990年に発売されたアナログ対応インテリジェントコントローラが「サイバースティック」です。
1990年のオリジナル版をシャープと共に開発した、電波新聞社マイコンソフト事業部とユニオン電子工業が当時の開発資料を基に復刻して同時発売されます。
今回の収録ソフトのひとつ『アフターバーナーII』などのアーケードで人気だったシューティングゲームをプレイするのに最適なコントローラーですね。
価格は19,800円。
メガドラタワーミニ2
お約束のセガらしい機能的には何の役にも立たないメガドラタワーです。
メガドラミニ2と同時発売で希望小売価格は 4,500 円(税込4,950 円)となっています。
- メガCD2ミニ
- カートリッジミニ「バーチャレーシング」 1個
- メガCD ディスクミニ「ソニック・ザ・ヘッジホッグCD」 1個
- 「メガドライブミニ」装着用スペーサー 1セット
- 「スーパー32X ミニ」装着用スペーサー 1個
ファイティングパッド 6B
メガドライブミニ2にも同封されていますが、形状はオリジナル版の6ボタンパッドを忠実に再現するように製作された「メガドライブミニ」「メガドライブミニ2」対応のコントロールパッドです。
メガドライブミニ2と同時発売で価格は2,750円(税込)です。
販売状況
2022年6月時点の発表からすでに予約段階で品薄状態になっていました。
オリジナル壁紙付きの限定版と通常版を用意したAmazonでは、直販品の予約ができない状態になっており、ビックカメラ.comでも品切れ状態で「1人1点限り! 1人で複数回注文や、同一住所からの名前を変えての注文、弊社で転売目的と判断した場合は注文をキャンセルさせていただきます。」と異例のコメントを出しています。
2022年11月時点でも定価での入手は困難となっています。
私は、これまでのレトロゲームミニシリーズと同様にメガドラブミニ2も発売から少しして安く販売されたり、中古でも入手できると考え、予約はしませんでした。
そして迎えた発売日当日、結局買えなかった・・・Amazonでも楽天でもビックでヤマダもぜーんぶ品切れ状態。
後から関係者インタビューで知ったのですが、これまでのミニシリーズと違ってメガドライブミニ2の場合、半導体不足の為に元々の製造台数が少なかったそうです。
もっと先に言っておいてくれよ!
セガ ジェネシス ミニ2が再販

日本国内版は、相変わらず入手困難状態が続いていますが、北米版であるセガ ジェネシス ミニ2(SEGA Genesis Mini 2)がAmazonで再販売される事が決定しました!
基本的機能は日本版とほぼ同じですが、一部収録タイトルが異なる事、コントローラは日本版より一回り大きな6ボタンコントロールパッドを搭載、ACアダプターも初めから同梱などの違いがあります。
言語を日本語に設定すれば日本で発売されたソフトは日本語でプレイ可能です。
前回、予約せずに買いそびれたので今回は確実に予約をしました。
価格は14,960円でした。国内版よりもやや高いのですが、現在入手困難だし定価よりも高く転売屋から購入するよりははるかにマシでしょう。
現在はこの価格よりも高く表示されていますが、出品一覧のプライム配送から選択できます。
配送時期はクリスマスよりもやや遅れて12月27日 火曜日にお届けと表記されています。
まとめ
収録タイトルが60本というセガらしいサービス精神あふれるメガドライブミニ2。
すでに第1弾のメガドライブミニは、SEGA側は売り切ったとコメントしていますが、第2弾はどうなるのか気になるところです。
今回のメガドライブ2も決められた数を売り切るだけの生産のようなのでニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンのようにプレミア化する前に購入しておきたいというファンの思いが発売前に品切れ状態になったようです。
しかし、かなり転売目的の予約も入っているようですし、これからクリスマス~正月に向けてセガがこのままメガドライブミニ2を発売と同時に品切れ状態でプレミア化するのを黙認するとは思えないのです。
北米版は再発されたので次は日本版の再発を期待したいですね!
コメント