スーパーゼビウス ガンプの謎/FC-シューティング
スーパーゼビウス ガンプの謎は、あの大ヒットゲーム、ゼビウスの使いまわし続編であり、ナムコ初のハードカバー付きゲームソフトでもありました。
シューティングに謎解きの要素を詰め込んだ問題作!?
- ハード: ファミリーコンピューター
- メーカー: ナムコ
- ジャンル: シューティング
- 発売日: 1986年9月19日
ゲーム概要
アーケード版を元にした前作と違いファミコンオリジナルゲーム。
操作方法は前作と基本的に同じ。
エリア毎に謎解きがあり、クリアしたいと無限ループする仕様になっている。
スーパーゼビウス ガンプの謎の裏技
コンティニュー
ゲーム開始後にすぐポーズかける。
1Pで、上、下、左、右、A、Bの順に押す。
パスワードの入力画面が出たら4桁の数字を入力。
パスワードは。各エリアでポーズすると出現。
ゲームレビュー
やっぱりナムコがノリに乗っている時期だったから、期待は大きかったですよ。
だけどプレイしてみたらゼビウスをちょっと難しくしたマイナーチェンジって感じでした。
エリア内の条件を満たさなければ同じエリアの繰り返しで延々と同じ風景が流れ同じプレイの繰り返し。
あのゼビウスの続編なんだからクソゲーではない・・・はずなんだけど何だこのモヤモヤ感は。
アンドアジェネシスは相変わらず張り付いたままだけど内部に入れる!
それが何よりの感動でした。
前作よりは敵キャラの動きが複雑でリアルになっているのですが、ゴールが見えないので達成感が得られないのです。
多分、このスーパーゼビウス ガンプの謎が発売された頃ってのは、当初製作側が思っていたよりもゲーム界の進歩が早くてすでに発売時にスーパーゼビウス自体が、だいぶ古臭くなっていたのだと思います
とにかく前作のシューティングゲームとしての完成度、爽快感を期待すると大きく裏切られます。
ステージクリアの条件がわからないと、ただ同じ場所をグルグルと無限ループする事となり、あっという間に嫌気がさします。。
ところでスーパーゼビウス ガンプの謎って言うけど、結局何がガンプの謎だったんだっけ?
ナムコ初のハードケースソフト
このスーパーゼビウスガンプの謎は、それまで紙ケースだったナムコがハードケースで発売した第1弾ソフトでした。
以降、しばらくナムコは金メッキのハードケース路線になります。
スーパーゼビウス ガンプの謎の攻略動画
全面クリア
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません