
発売当時はファミコンでは珍しかったコナミによる横スクロールシューティングゲーム。
記念すべきグラディウスの元祖であり、バブル時代の元旦に発売された勢いがあっておめでたいソフト。
洗練されたグラフィックと自機がカプセルによってパワーアップする魅力とかっこいいBGMで多くのファンを心をつかみました。
機種 | ファミリーコンピュータ |
---|---|
メーカー | コナミ |
ジャンル | シューティング(横) |
発売日 | 1986年1月1日 |
価格 | 4,900円 |
累計売上 | ?本 |
グラディウスのゲーム概要
横スクロールシューティングゲーム。
当時のキャッチコピーは、『1.9.8.5. 宇宙ガ、マルゴト、ヤッテクル。』
プレイヤーは、自機であるビックバイパーを操作して敵を倒しながら各ステージ一番奥にいるボスを倒せばステージクリア。
ステージは、火山、ストーンヘンジ、モアイ、逆火山、触手、細胞、要塞の全7ステージで構成されている。
敵を倒しカプセルを取る事でパワーアップが可能。 スピードUPやレーザー、バリア等、集めたカプセルに応じて選択も可能。
最終7ステージのラスボス、大型戦艦ビッグコアを破壊する。
敵や敵の弾に当たるとワンミス、ビックバイパーの残機をすべて失うとゲームオーバー。
ゲームストーリー
母なる美しき惑星グラディウスは、亜時空星団バクテリアンの激しい宇宙侵略攻撃により絶滅の危機にひんしていた。
我々の惑星グラディウスを守るために、超時空戦闘機・ビックバイパーが今、暗黒の宇宙に飛び立った。壮大なる異次元空間とバクテリアンの総攻撃がビックバイパーを待ちうける。
めざすは敵要塞ゼロス。エネルギーカプセルを集め、パワーアップだ! グラディウスを救えるのは君しかいない。勇気と集中力で、さあ、発進せよ!
コントローラー操作
十字ボタン | 8方向へ移動 |
Aボタン | ショット |
Bボタン | パワーアップ |
セレクトボタン | ゲームモードの選択。 |
スタートボタン | スタート、ポーズ。 |
パワーアップ
カプセルを取る事でパワーアップゲージが溜まり以下のようにパワーアップする。
- スピードアップ(14段階)
- ミサイル(前方斜め下)
- ダブルショット(前方と斜め上)
- レーザー(ダブルと併用不可)
- オプション(自機の分身最大2つ)
- バリア(敵の攻撃を5回まで防御)
アルキメンデス版
当時新発売されたお湯を使わなくても食べられるカップ麺の『アルキメンデス』がプロモーションのため4000本限定で配布したグラディウスのレアバージョン。
通常版との違いはパワーアップカプセルの形がアルキメンデスになっている点。
BGM
コナミらしいファンタジックな名曲ぞろい。
特にアーケード版のアナログシンセっぽい音色は素晴らしい。
ゲームの緊張感を緩和するのがワクワクするような高揚感を誘うBGMといかにもファミコン的なピコピコとした効果音でした。
グラディウスの裏技
いきなりパワーアップ
ゲーム中にポーズボタンを押して上上下下左右左右BA(コナミコマンド)と押してポーズを解除するとスピード1段階、ミサイル、オプション2つにバリアが装備される。
コンティニュー
ゲームオーバーの表示が出た画面で下上BABABAと押す。
ステージワープの方法
- ステージ1~3へ
- 4つのダグミを千の位が偶数の時に倒す。
- ステージ2~4へ
- ビックコアの中心が青くなったら2秒以内に破壊する。
- ステージ3~5へ
- モアイを10個以上破壊する。
ゲームレビュー
80年代半ばまでのシューティングゲームといえば縦スクロールが当たり前のように定番だったのですが、突如出現したのが横スクロールシューティングの名作のグラディウスでした。
このゲームの原型は1981年にコナミが発表した『スクランブル』というゲームです。
グラディウスと名付けられる発売直前の仮タイトルでは『スクランブル2』と呼ばれていたそうです。
同じコナミのツインビーと同じく自機がパワーアップするタイプのシューティングゲームですが、縦スクロールでキャラがかわいいツインビーに対してこちらは横スクロールでキャラクターもリアルでした。
モアイをはじめて見たときビックリしたもんな~
評価できる点
とにかくグラフィックが当時のファミコンのレベルからするとすんごいキレイでカッコよかった!
SF映画的な敵キャラクターデザインや段階的にパワーアップするRPG的要素も斬新でした。
マイナスな点
アーケード版に比べると見劣りする点が、レーザーが短く貫通しない、オプションが2つしか付かない等の点があります。ただファミコンのスペックを考えると仕方ないのでしょう。
まとめ
グラディウスの登場はシューティングゲーム界の革命とも言えるものでした。
本作以降、グラディウスはシリーズ化して20年以上続く事になります。
その原点が詰まった作品です。
グラディウスの攻略動画
全面クリア
コメント
初めまして。
ファミコンのグラディウスって、コンティニュー出来るんですね。
知らなかったなぁ。
そして、宜しければ相互リンクを結びたいです。
タイトルは『懐古的ゲーム主義weblog』です。
宜しく御願いします。
初めまして。
コメントありがとうございます。
グラディウスは当時としては結構難易度が高かったのでこの裏技は助かった思い出がありますね。
こちらからもリンク完了致しました。
今後ともよろしくお願いします!
ありがとうございます。
コンゴトモヨロシク