
ゲームの歴史においてゼビウス以前とゼビウス以後って言われるほどインパクトと革新性をもった名作シューティングゲーム。
シューティングゲームで背景画面のスクロールを実現、隠れキャラの出現、などの斬新さで大ヒットしたアーケード版のファミコン移植版。
- ハード: ファミリーコンピューター
- メーカー: ナムコ
- ジャンル: シューティング
- 発売日: 1984年11月 8日
ゲーム概要
1982年にナムコが発表した、それまでに無かったゲーム設定の世界観や実験性に富んだ新感覚のシューティングゲームです。
20種類以上が登場する敵キャラクターに対して自機ソルバルウは地上用のブラスターと空中用のザッパーで向かい撃ちます。
コントローラー操作
十字キー: 移動
Aボタン: 対地上攻撃(ブラスター)
Bボタン: 対空中攻撃(ザッパー)
隠れキャラ
ソル
ステージ内の定位置にブラスターを当てると地中から出現するタケノコのようなキャラ。ボーナスポイントがもらえる。
スペシャルフラッグ
ステージ内の一定の地帯にブラスターを当てると地中から出現するナムコの他のゲームでも出現するボーナスアイテム。
BGM
ゲームスタート時のBGMとテクノミュージック的な無機質な通常BGMのみ。
その合間に敵を撃墜する音やアンドア・ジェネシスの登場音が鳴り響くのが何とも味があります。
収録サントラCD
ゼビウスの裏技
無敵
タイトル画面でコントローラー2のAかBを押しながら右9回、上2回、左2回、下9回押す。(かなり早めにタイミングよく)画面に8桁の0が現れたら成功。
コントローラー2で最初の0を1に変えて10000000と表示する。
リセットボタンを押してゲームスタート。
上の裏技のバリエーション
数字の部分を「01110000」とすると5万点で1UP、15万点で1UPになる。
「00001100」とすると敵の攻撃が激しくなる。
「00000011」とすると残り5機でゲームスタート。
アンドア・ジェネシスのスクロール停止解除
アンドア・ジェネシスが登場したらポーズボタンで一時停止後に解除すると強制スクロール停止が解除される。
ゲームレビュー
アーケード版が良くてもファミコンに移植されてガッカリなんてのは当時良くあった事ですが、ゼビウスは容量の関係でギリギリまで切り詰めながらオリジナルの良さを十分活かした名移植作品でもあります。
このゼビウスがプレイしたくてファミコンを買った人は多かったのではないでしょうか。
何を隠そう私がそうです。
ファミコンではじめて買ったのがこのゼビウスとF1レースでした。
今では当たり前になったゲームストーリー設定、ソルやスペシャルフラッグなどの隠れキャラ、攻略本の発売などのほとんどがゼビウスがさきがけとなりました。
その中には、バキュラに256発弾を当てると破壊できるというデマネタもありました。
一生懸命、連射していた人はお疲れ様でした!
アーケード版とちがってアンドアジェネシスが動かない!ナスカの地上絵がない!なんてマイナス点を引いても革新的名作シューティングゲームですね。
ゼビウスの動画
完全攻略
遠藤雅伸ゼビウスセミナー(ゼビウスの製作者)
コメント