鉄腕アトム【FC】色んな意味でクセ強すぎ!電波系ゲーム

ファミコン

巨匠、手塚治虫によるアニメ鉄腕アトムを原作にコナミが発売したファミコンソフト。
だけど何かが違う、これじゃない感が?

機種ファミリーコンピュータ
メーカー販売:コナミ
開発:ホームデータ
ジャンルアクション(横)
発売日1988年2月26日
価格5,500円(税抜)
容量
スポンサーリンク

ゲーム概要

サイドビュー横スクロール式ライフ制アクションゲーム。
謎解きをしながらクリアしていくパズル的要素もあり。

全10ステージ構成。

【ファミコン】鉄腕アトム CM
ゲームクリア

子供たちを救い出してNEWトーキョーへ戻れたらゲームクリア。

ゲームオーバー

敵や敵の攻撃物に接触するとウラン(ライフ)減、アトムのウランがゼロになる、水中落下ミス等でゲームオーバー。

コントローラー操作

十字ボタンアトムの移動
Aボタンジャンプ、左右押しながら+3回で飛行
Bボタンパンチ
セレクトボタンゲームモード選択
スタートボタン ゲームの開始、ゲームの一時中断・解除

BGM

メインBGMはアニメ版のお馴染みのテーマソングです。これ聴くと安心して遊べるタイトルに思えるんだけど内容は・・・他のBGMはこれと言った特徴や特筆すべきものはありません。

【ファミコンBGM】鉄腕アトム

攻略動画

ファミコン 鉄腕アトム ノーミス最短クリア FC

ゲームレビュー

本作『鉄腕アトム』は1988年に発売されたファミコンソフトです。

ただ何でこの時期に鉄腕アトムをゲーム化する事になったのかが謎。

カラーアニメ版は1981年に終了しているし、何でもかんでもファミコンソフト化すれば売れた時代はとっくに過ぎているし、登場する主要キャラクターは、アトム、妹のウラン、お茶の水博士、ひげおやじを除くと原作に登場するのはひょうたんつぎくらいだろうか。

他は白くまのフーさん?ファイヤーガキ?何それ・・・

ステージ1は近未来的で何となくアトムをイメージさせるけど、まるで悪魔城ドラキュラのようなおどろおどろしいステージもあり、中近東っぽいステージもありと違和感ありまくりの世界観です。

1988年といえば、まだ手塚先生がご存命の時期なのですが、ゲームの監修なんてやる暇なかっただろうなー。

販売元のコナミと言えばグーニーズがんばれゴエモンシリーズ等のさまざまな名作アクションゲームがありますが、本作はどちらかと言うとそっち寄りじゃなくバンダイのキャラゲーみたいな仕上がりです。

説明書に一応ストーリーらしきものが書いてありますが、光の神アハーがアトランチスを海底に沈めてから、闇の神ゾラーが強大になってきた?超能力を持つ教祖アバブ?
いや分かんない、分かんない、アトムと関係ないし、なんか電波っぽいし。

評価できる点

アトムの飛行する姿とかサーチライトは結構原作っぽいかなと思います。

マイナスな点

お茶の水博士から表示されるメッセージがすべてひらがなです。せめて『アトム』くらいはカタカナにしても良かったのでは?1988年発売でこれはないな。このオールひらがな表記が妙に本作の電波っぽさを演出しています。

操作性にかなりのクセがあり、飛行するだけでも説明書を読まなければまずやり方が分かりません。実際に私はステージ1後半のジャンプで超えられない壁でどうして良いか分かりませんでした。そして操作方法が分かっても難しくてなかなか飛べません・・・

独断評価チャート

まとめ

ロックマンとかメトロイドもどきの出来の悪いアクションゲームといった感じです。
そもそもキャラクターとか世界観が鉄腕アトムじゃないです。もしかして別のゲームを企画してポシャって無理やりアトムのキャラゲーにしちゃった?

鉄腕アトムという超メジャーなキャラクターに対してゲーム内容があまりにもシュール過ぎて付いて行けませんでした。原作とのギャップがあり過ぎ!

created by Rinker
コナミ
¥758 (2025/10/02 04:55:39時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました