コナミが発売したファミコン初?の対戦型格闘ゲーム。
中国風のマヌケなBGMと効果音、うさんくさいキャラ達、そして何よりもイーアルカンフーと言ういい加減なタイトルが良い味出してる。
- ハード: ファミリーコンピューター
- メーカー: コナミ
- ジャンル: アクション
- 発売日: 1985年4月22日
ゲーム概要
主人公リーが、悪のチャーハン一族を5人全員倒すとゲームクリア。
以降は無限ループ。
対戦は1対1で行われ、ライフゲージが表示される。
イーアルカンフーゲームストーリー
ときは中国清朝も末期。カンフーの達人“李”は、中国全土で悪業をかさねるチャーハン一族撲滅のため、彼らの城である「メンマの塔」へと、のり込むのであった。 しかし、リーの行手には、次々と強敵が立ちはばむ、はたしてリーは、チャーハン一族を倒し、中国に平和をとり戻すことができるか。アチョーッ!
対戦相手
- 棒術使い「王(ワン)」
- 火炎術師「桃(タオ)」
- くさり使い「陳(チン)」
- シュリケン使い「藍(ラン)」
- 謎の男「呉(ウー)」
以降、繰り返しだが1周する毎に敵はどんどん強くなる。
攻撃バリエーション
パンチは中段と下段、、キックは上段と下段での攻撃が可能。
ジャンプ中にはとび蹴りもや壁を利用したキック(三角蹴り)も可能。
コントローラー操作
十字キー左右 : 移動
十字キー上 : ジャンプ
十字キー下 : しゃがみ
Aボタン : 中段パンチ
Bボタン : ローキック
必殺技
下段パンチ(十字キー下+Aボタン)
足払い(十字キー下+Bボタン)
ハイキック(十字キー左右+Bボタン)
とび蹴り(ジャンプ中にBボタン)
得点
ハイキック・・・200点
中・下段パンチ・・・100点
ローキック・・・200点
足ばらい・・・300点
とびげり・・・300点
敵の投げたものをキックやパンチできめると100点
一度も敵の攻撃を受けなかったらパーフェクト5,000点
敵を倒した場合、プレイヤーの残っているエネルギー×800点が加算されます。
ボーナスステージのセンス、カタナ・・・各200点
ボーナスステージのパーフェクトクリア・・・+5,000点
ゲームレビュー
対戦相手はたった5人!
しかしその相手が棒術だったりチェーン使いだったり火の玉を吹いたりとなかなか個性的で良く出来ています。
攻撃にはちゃんと上段、中段、下段と打ち分けがあります。
ただし防御コマンドはなしで2P対戦も出来ません。
この辺りが現在の感覚で言うと格闘ゲームとしては致命的かも知れません。
動画を見ても分かるとおり3分足らずで一周出来てしまいます。
良くこんな単純なゲームを真剣にやっていたなーと今更ながら思います。
エンディングなしで5面のみを永久ループというのは現在だったら拷問に近いけど、当時は本当に楽しかった。
特に壁に向かってジャンプして相手に切り返しキックする三角飛びをマスターする為に当時のユーザーはやりこんだものでした。
カンフー物というくくりでは、スパルタンXとの比較をするとスパルタンXが塔をクリアするスクロールアクション物なのに対してイーアルカンフーは、純粋な格闘ゲームなのです。
それを踏まえるとスト2の原型はどう考えてもイーアルカンフーですよね。
しかし、2人対戦モードがないという致命的な欠点がありました。
コメント