風船をつけて空中を浮遊するという子供時代に誰もが夢見たであろう遊びを体現したファミコン初期の名作アクションゲーム。
1Playと2Playがあるけど、もちろん燃えるのは2Playのほう!

- ハード : ファミリーコンピューター
- メーカー : 任天堂
- ジャンル : アクション
- 発売日 :1985年1月22日
- 定価 : 4500円
- 累計売上げ: ?万本
ゲーム概要
主人公は名前もないペリカンのような動物。
ボタンを押す毎に風船は上昇してスピードも上がり素早く移動することが可能。
その反動で慣性によりコントロールが難しくなる。
制限時間内に画面上のすべての敵の風船を割って海に落とせば面クリア。
コントローラー操作
十字ボタン左右 : 移動
Aボタン : 上昇
Bボタン : 連続上昇
ボーナスステージ
3ステージごとに設置されている。
煙突から出てくる風船を20個連続で割り続けると追加ボーナスポイントがもらえる。
バルーントリップ
雷に触れないよう、うまく避けながら風船をできるだけ多く割る横スクロールするゲーム。
たった一度のミスで即ゲームオーバーになってしまう厳しさ。
BGM
軽快でユーモラスなBGMもバルーンファイトの大きな魅力。
この当時の任天堂のソフトは名曲ばかり。
収録サントラCD
ゲームレビュー
やっぱりバルーンファイトと言えば、Aボタンで上昇して十字キーで移動という独特の操作法です。
通常のゲームだと移動は十字キーだけなので難なく操作可能ですが、これに上昇ボタンが加わると何とももどかしいけど楽しい風船の浮遊感覚が味わえます。
しかも上昇後は油断しているとどんどん落下していくので上昇と移動を常に繰り返さなくてはいけない。
これがワンミスで終わりだったら、難しすぎるけど風船が2つあってツーミスまでありってのがミソ。
現代の親切過ぎるゲームに比べると難しく感じるかも知れませんが、当時のかんたんにクリアされて飽きさせないための難易度のさじ加減がちょうど良いです。
コメント