ただのマリオブラザーズです。
「スーパー」はつきません!
配管工の兄弟、マリオとルイージのカメイジメ?シリーズ第1弾。
任天堂のアクションゲームの原点ともいえる完成されたアクション性とシンプルで奥の深いシステムは今でも十分遊べます。
- ハード: ファミリーコンピューター
- メーカー: 任天堂
- ジャンル: アクション
- 発売日: 1983年 9月 9日
- 定価: 4,500円
マリオブラザーズの概要
配管工であるマリオとルイージ兄弟が、配管に忍び込んだカメやカニやハエ等を駆除するのが目的となります。
マリオだけでプレイをする1人用と、同一画面にルイージも登場させる2人用があります。
ステージ上の敵を全て倒したら面クリア。
下からの攻撃に敵は弱く、気絶させて蹴飛ばすのが基本。
一番下の段の中央にPOWブロックがあり、ここにアタックすると全敵キャラに衝撃を与えて気絶させる事が可能です。
倒すことが出来ないファイヤーボールやフリーズ(氷柱)にも気をつけましょう。
ゲームストーリー
パイプからカメさん・カニさん・ハエの化け物ファイターフライが次々と飛び出 してきます。
これらを下からパンチし、ひっくり返ったところを蹴り落として退治してください。
他にもファイアーボール・フリーズが様々な攻撃を仕掛けてきます。
コントローラー操作
十字ボタン | 移動。 |
Aボタン | ジャンプ |
Bボタン | 使用しない。 |
セレクトボタン | ゲームモードの選択。 |
スタートボタン | スタート、ポーズ。 |
キャラクター
- マリオ
- 主人公。まだ巨大化できない配管工。
- ルイージ
- 2人用の時に登場するマリオの弟。
- カメさん
- パンチ1回でダウンする最弱の敵。
- カニさん
- パンチ1回で怒って走り、2回目にダウンする敵。
- ファイターフライ
- 着地したところをねらってパンチすると1回でダウン。 ひっくり返っているところをパンチすると起き上がり、自分で起き上がるとスピードUP、最後の1匹もスピードUP。
- ファイアボール
- 床についた時にパンチするとハイスコア。赤いファイアボールは強力になって復活する。
- フリーズ
- 床を凍らそうとする難敵。凍ってしまうとスリップしてなかなか止まれなくなるので注意。
エキストラスコア
スコアが20,000点を超えるとマリオ(ルイージ)が1人追加されます。
BGM
シンプルさの中にもこの時期の任天堂らしいおしゃれさも感じます。
マリオブラザーズの裏技
2人同時に上の段に上る
コントローラー1と2を並べておき、1の右と2の左を押す。マリオとルイージがぶつかった瞬間に両方のAボタンを押す。
ゲームレビュー
スーパーマリオブラザーズもモチロンいいのですが、その原点、マリオブラザーズも味があります。
画面はスクロールせずに固定の1画面のみ。
だけどやめられない、とまらないのはやっぱり2人同時プレイに尽きますね。
最初は兄弟や友達と始めて「協力し合おうね」とか言っているわけです。
それがゲームを続けるうちにいかに相手を陥れるかという仁義なき戦いになっていくんですね。
色いろなものを学んだゲームだと思います。
すでにキャラクターとしてカメが登場してアイテムにはコインがあります。
またフロアを凍らせてしまう敵キャラ、フリーズやジャンプしてクリアするシステムはアイスクライマーの原点をうかがわせます。
コメント
こんにちは。
初代の「マリオブラザーズ」っ!!懐かしいですね。
私も友人と協力プレイからいつの間にかケンカプレイになってた事がよくありました(笑)記事で仰るとおりに、このゲームのジャンプ時の操作感覚はアイスクライマーと同じ感じですね。
スーパーマリオのみならず、アイスクライマーの原点でもあったんですね。
コメントありがとうございます。
レス遅れてすみません。
そういやフロアを凍らせる敵キャラもいましたよね。
ツルツルすべる感覚が懐かしいです。