チャレンジャー/FC-アクション
ハドソンから発売された冒険アクションゲーム。
悪の秘密組織「ブラッディワッカー」に連れ去られた王女を救いだせ!
難易度が選べるというのとマップがやたらと広いのが特徴でした。
やがてファミコンロッキーで無敵になる裏技が明るみになり、ゲームバランスはメチャクチャに・・・
- ハード: ファミリーコンピューター
- メーカー: ハドソン
- ジャンル: アクション
- 発売日: 1985年10月15日
ゲーム概要
考古学者であるチャレンジャーを操って王女マリアを連れ去った悪の組織ブラッディワッカーのボス、ドン・ワルドラドを倒すのが最終目的となります。
- シーン1:ストップ・ザ・エクスプレス
- 列車内を移動して先頭車両で列車を停止するのが目的
- シーン2:サーチ・プリンセス
- 姫を救出するために探し出すのが目的。
- シーン3:ゲット・キーワード
- 洞窟内に潜入してキーワードとなるアイテムを見つけるのが目的。
- シーン4:レスキュー・プリンセス
- 姫の居場所を突き止め救出するのが目的。
チャレンジャーのゲームストーリー
主人公のチャレンジャーは、考古学博士で、しかもナイフ投げの名人。研究のため世界中を旅行している冒険家です。あるとき彼は、李成岑(りせいしん)という謎の中国人の以来を受けて、ロスマリー国の沖あいに浮かぶ、ワルドラド島という奇妙な島の調査をすることになりました。
ワルドラド島に行くために、ロスマリー国に着いたチャレンジャーはビックリ。なんとその島は悪の秘密組織「ブラッディワッカー」の巣くつだったのです。しかもたったいま、ブラッディワッカーのボス、「ドン・ワルドラド」がロスマリー国の王女を連れさり、島へ向かう列車「メタモルフォセス号」で逃走中だというのです。チャレンジャーは王女を助けるために、さっそく島へ向かうことになりました。
コントローラー操作
シーン1、3、4
十字キー左右: 移動
十字キー下: しゃがむ(シーン1のみ)
Aボタン: ナイフを投げる
Bボタン: ジャンプ
シーン2
十字キー: 移動
A or Bボタン: ナイフを投げる
BGM
クラシックをアレンジした1面、神秘的で冒険心をくすぐる2面も名曲。
収録サントラCD
チャレンジャーの裏技
無敵
列車の一番後ろで右に向かってナイフを撃ち続けるとポヨーンと音が鳴りボーナス特典が1万点入りクジラが飛んでくれば成功!
ファミコンロッキーの裏技を検証
ゲームレビュー
チャレンジャーと言えばやっぱり悪名高きファミコンロッキーで紹介された無敵になる裏技でしょう。
スパルタンXのヒロインのシルビアが襲ってくるなどのガセネタに混ざって紹介された正真正銘の実際にできる裏技でした。
初めてクジラが出てきたときは「本当に出来た!」とすごく感動したのですが、その後は無敵になったことによりゲーム自体が恐ろしくつまらなくなってしまいました。
でも設定はモロにインディ・ジョーンズのパクリですがこのチャレンジャーの世界観って今でも好きですね。
電車の中やピラミッドを縦横無尽に動きまくる自由度も魅力だと思います。
3DS版ダウンロード![]() |
WiiU版ダウンロード |
チャレンジャーの攻略動画
全面オールクリア
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません