
人気の変形ロボットおもちゃトランスフォーマーをキャラクターにした横スクロールアクションゲーム。
初めてプレイする人の大半がゲームスタート10秒以内に即死する伝説のクソゲー。
機種 | ファミリーコンピュータ |
---|---|
メーカー | タカラ |
ジャンル | 横スクロールアクション |
発売日 | 1986年12月5日 |
価格 | 4,900円(税抜) |
容量 | 512K |
ゲーム概要
全10面構成で基本横スクロールで縦スクロール面もあり。
サイバトロンの総司令官コンボイからスクランブルシティーの指揮官に任命されたウルトラマグナスは、ロボット形態とトレーラー形態に変形を使い分ける事で悪の軍団デストロンを倒しステージクリアを目指します。
コントローラー操作
十字ボタン | 左右…左右へ移動。 上…長押しでロボットへ変形。 下…長押しでトレーラーに変形。 |
Aボタン | ジャンプ |
Bボタン | 攻撃。 |
セレクトボタン | ゲームモードの選択。 |
スタートボタン | スタート、ポーズ。 |
ゲームストーリー
今や地球は、その豊かな資源を狙い征服を企む悪の軍団、「デストロン」により、絶体絶命のピンチに立たされていた。
地球を愛し平和を守るため「サイバトロン」は「デストロン」に闘いを挑んだ。
しかしその闘いのなかで、「サイバトロン」総司令官コンボイは傷つき倒れた。
瀕死の「サイバトロン」総司令官コンボイは、スクランブルシティーの総指揮にシティーコマンダー、ウルトラマグナスを任命し、コンボイの体内に収納されていた「マトリックス」を手渡した。
ウルトラマグナスは総司令官コンボイの命を受け、地球の平和を取り戻すため敢然と「デストロン」に闘いを挑んでいった。
BGM
ゲーム内容に対して妙にカッコ良いBGMが返って腹立たしい?
特に隠しステージの緊迫した臨場感のある演出は見事。
トランスフォーマー コンボイの謎の裏技
コンティニューモード
ゲームオーバー画面でAボタン、Bボタン、スタートボタンを同時に押す。
ゲームレビュー
これまで紹介してきたいっきやミシシッピー殺人事件などは、なんだかんだ言ってそれなりに遊べたクソゲーに比べてこのゲームこそ真のクソゲーと言えるでしょう。
何しろほとんどのプレイヤーは開始10秒と経たないうちに終わってしまうのです。
そうか、ここはこうすれば避けられると覚えても次の攻撃も容赦なく、簡単に3アウトとなります。
敵の弾丸が背景と保護色になって見極めるのが極めて困難なのです。
さらに敵だか味方だか不明瞭なキャラの登場などでプレイヤーはさらなる混乱に陥ります。
当たり判定も厳しくかすっただけでもアウト。
ゲーム開始10分もしないうちにコンボイの謎?そんなんどうでも良い!と思う事でしょう。
ただ、敵のアルゴリズムは比較的単純でパターンを覚えてしまえばクリアはさほど難しくはないようです。
しかし、そこまでしてこのゲームをやり込む意味があるのは甚だ疑問です。
コメント