ドラゴンクエスト1/FC-RPG
ドラクエはこの作品からスタートしました。
そりゃ現在の感覚で言えば不親切で面倒なシステムかも知れないのですが、リアルタイムでプレイした人にとっての最も印象に残っているドラクエはやはりこの第1作目ではないでしょうか。
シナリオに堀井雄二氏、キャラクターデザインに鳥山明氏、音楽にすぎやまこういち氏はこの頃からずっとです。
- ハード: ファミリーコンピューター
- メーカー: エニックス
- ジャンル: RPG
- 発売日: 1986年5月27日
ゲーム概要
コントローラー操作
十字キー: 移動、コマンドの選択
Aボタン: コマンドの決定、コマンドウィンドウを開く
Bボタン: コマンドのキャンセル
ゲームストーリー
古しえの昔、ここアレフガルドの地は闇に包まれていました。
しかし、伝説の勇者ロトが、闇の支配者であった魔王を倒し、神から授かった光の玉で魔物たちを封じこめたので、この地に平和が訪ずれたといわれています。
光の玉は、アレフガルドを統治していたラルス1世の手に渡り、長い間、平和が続きました。しかしラルス16世の頃、どこからともなく出現した魔の権化・竜王が、城から光の玉を奪い、闇に閉ざしてしまったのです。~中略
偉大なる予言者ムツヘタは、いいました。
「やがて、この地のどこかに、伝説の勇者ロトの血を引く者が現れる。その者が、竜王を滅ぼすであろう」と。
そう、伝説の勇者ロトの血を引く者、それが、あなたです。
この地に残る、勇者たちの数々の伝説を拾い集めながら、見事、竜王を倒してください。あなたの冒険は、今、はじまったのです。
ラスボス:竜王
最初は魔道士の姿で登場して一定攻撃を受けると真の姿を現す。
ドラクエ1のみの仕様
- 階段を上り下りする時は『かいだん』コマンド
- 主人公は常に正面を向いている(カニ歩き)
- 会話する時は方角を指定しなければいけない
- ふっかつのじゅもんがないとセーブが出来ない(2まで)
- ダンジョンではアイテムの『たいまつ』を使用。時間が経過すると明るい範囲が狭くなり最終的には真っ暗になってしまう。
- カギは1回限りしか使えず鍵屋で毎回購入する必要があった
「はなす」だけでも一苦労
今このファミコン版のドラクエ1をプレイして何が一番面倒かと言うと、町の人との会話が「はなす」コマンド選択してさらに「きた」 「みなみ」 「ひがし」 「にし」から選択しないといけないという点。
さらに方向を間違えようものなら「そこにはだれもいない」と表示されるむなしさたるや・・・
ゲームレビュー
主人公が成長する!
今では当たり前のことが新鮮だった当時に社会現象を起こしたドラクエシリーズの記念すべき弟1作目。
主人公が常に横歩きだったり話す方角を「はなす」で指定しなければいけないのはご愛嬌。
HPがゼロになると、所持金が半分に減らされて強制的にラダドームの城に戻され、王様には「おお〇〇、しんでしまうとは なにごとだ!」と言われてしまいます。
何事かと言われても・・・
その後にこのセリフはシリーズを重ねるごとにマイルドになっていきます。
難易度の違い
同じドラクエ1でもバージョンによって全く難易度が違います。
ファミコン版、スーファミ版、スマホ版すべてやりましたが難易度の高さは、ファミコン>スーファミ>スマホの順となります。
リニューアルしたスーパーファミコン版は難易度を落としすぎてファミコン版の緊張感がなかったのが残念でした。
ちょっとプレイしたけで「何かがちがう、これじゃない!」と思いました。
ちなみにスマホ版もプレイしましたが、スーファミ版よりもさらに難易度が数段落ちていました。
これじゃドラクエのゆとり仕様だなと。
あんなに簡単だとこのゲームの面白さが伝わらない気がしました。
データがセーブ出来るようになった現在とちがい当時は復活の呪文が必要でした。
そして絶対見たくなかった言葉は「じゅもんがちがいます」でした。
今更ファミコン版をやる人は少ないとは思いますが、あの手に汗握るスリリングさはスマホ版には全くない物です。
BGM
思えばRPG=中世ヨーロッパのイメージでクラシックがBGMとして使われたのがこの作品が先駆けでした。
ダンジョンで下の階に降りるほどキーが低くなるのが秀逸でした。
収録サントラCD
さらにシンプルで妙にテンションの上がるレベルアップのBGMもこの1から採用されています。
ドラゴンクエスト1の裏技
ゆうべはおたのしみでしたね
地下牢のドラゴンからローラ姫を救出してそのまま宿屋に泊まると宿屋のおやじに「ゆうべはおたのしみでしたね」と言われる。
Lv.17からスタート
復活の呪文で『くわたやま くらしのずかな かはたはら くろま』と入力する。
Lv.24からスタート
復活の呪文で『えにつくす たいとうこなみ なむこつと こなみ』と入力する。
芸能関係のふっかつのじゅもん
ドラクエ1の動画
オープニング~序盤
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません