スーパーチャイニーズ/FC-アクション
中国人と言えばラーメンとカンフーでセリフは「~アルヨ」
今考えるとマンガなどの影響で実にステレオタイプな中国人像だったような気がします。
壁を破壊してファイヤーボールを放つスーパー中国人。
このスーパーチャイニーズ発売当時、中国はまだかなり遠い国でした。
- ハード: ファミリーコンピューター
- メーカー: ナムコ
- ジャンル: アクション
- 発売日: 1986年 6月20日
ゲーム概要
奪われた10個の宝とミンミン姫を救う為に妖魔軍団を倒すのがゲームの目的となります。
妖魔軍団を倒しながら画面上段の扉が開いて進むとステージクリア。
アイテムやエネルギー次第で拳から火の玉やミラクルキック等の大技も繰り出せます。
また岩や壁などの障害物は、パンチで破壊してその中に隠れたアイテムや10個の宝を発見する事が出来ます。
スーパーチャイニーズのゲームストーリー
ミンミン姫が妖魔軍団にさらわれてしまい、最後の館に捕らわれている! 武者修行から帰ったばかりのジャッキーとリーが、彼女を助け出すべく、得意のカンフーで妖魔軍団をやっつけるのだ。
スーパーチャイニーズの裏技
コンティニュー
ゲームオーバーになったらタイトル画面になるまで待ち、Aボタンを押しながらスタートを押す。
ゲームレビュー
主人公の名前がジャッキーとリーですよ。
もうそのまんまじゃないですか。
ゲーム自体はスクロールしないカンフーを主体としたアクションゲーム。
でも技のひとつひとつにはあまり主体でなくてマリオブラザーズのような2人同時プレイがこのスーパーチャイニーズの醍醐味と言えるでしょう。
ジャンプしたり技を出したりするときの「アチョアチョ!」っていう掛け声が妙に印象に残っています。
あとジャンプするときの「ブァッ」って音とか。
そしてアイスクライマーとかボンバーマンに通じる壁を壊す快感が実は一番のキモなんじゃないかと思ったりもします。
スーパーチャイニーズの動画
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません