虫をモチーフとした敵キャラでおなじみのナムコの名作シューティングゲーム。
ファミコンが発売された当時すでにギャラクシアンは過去のゲームでした。
それでもあのゲーセンで散々遊んだギャラクシアンが家庭で遊べる!と喜んで購入した人は多かったのではないでしょうか。
- ハード: ファミリーコンピューター
- メーカー: ナムコ
- ジャンル: シューティング
- 発売日: 1984年 9月 7日
ゲーム概要
ギャラクシアンは1979年にナムコが発売したスペースゲームの決定版です。
それまでのビデオゲームでは横方向に単純移動する敵を攻撃するだけでしたが、ナムコはこれにさまざまなパターンを取り入れ面白くしました。
ジグザグや宙返り、体当たりといったユニークな動きが子供からマニアまで多くの方々に喜ばれました。
コントローラー操作
十字キー左右: 移動
A ・ Bボタン: ミサイル発射
敵キャラクターと得点
敵は昆虫型のようなエイリアンで4種類。
待機時よりも移動時に倒したほうが点数が高くなる。
キャラクター | 得点: 編隊/攻撃中 | 特徴 |
---|---|---|
イエローエイリアン (黄ギャルボス) | 60~800 | 旗艦でエイリアン軍団の隊長。撃破すると敵の攻撃が一時弱まる。 |
レッドエイリアン(赤) | 50/100 | 隊長の護衛参謀。隊長と共に行動するが、攻撃能力は劣っている。 |
バイオレットエイリアン(紫) | 40/80 | 攻撃隊長。性格は凶暴で常に警戒する必要がある。 |
グリーンエイリアン(緑) | 30/60 | 戦闘隊員。能力が劣るため質より量で攻めてくる。 |
ギャラクシアンの裏技
BGMがナウシカに
リセットボタンを45回押してからコントローラー2のABを押しながらリセットする。他にもシバの女王などの曲が聴ける。
ゲームレビュー
ファミコン版以前にもカセットビジョンなどでギャラクシアンは発売されていましたが、敵キャラクターの色が単色だったりドットがやたら荒かったりしてそれなりに遊べたものの完成度は低かったのが実情でした。
メーカーが違うので当然内容も一部違いますが、基本的にこの時代のシューティングは似たようなもんです。
これもナムコに版権使用料を支払ったれっきとしたギャラクシアンです。
カセットビジョン版
どうですか?
ファミコン版が発売されるほんの2年前まではこれで遊んでいたのです。
それがこんなクオリティが上がったのですからファンは大喜びでした。
ファミコン版はアーケード版よりもだいぶ横長になりましたけどそんな事はまったく気にならないほどの完成度でした。
内容的には、画面スクロールなし、連射なし、時機の縦移動なしの進化したインベーダーゲームと言った感じでした。
これがさらに進化してギャラガになる訳ですね。
インベーダーとの一番大きな違いは敵が編隊を組んで攻めてくる所ですね。
今となってはこのシンプルさがたまらない感じです。
コメント