1980年にアーケードゲームで人気だった平安京エイリアンのリメイク作品がなぜか21世紀になってファミコンカセット版でNEO平安京エイリアンとなってニューリリース!
ファミコンの性能を熟知したクリエーターたちが作る懐かしくも美しいビジュアルと音楽で名作ゲームが蘇えった!?
機種 | ファミリーコンピュータ |
---|---|
メーカー | コロンバスサークル |
ジャンル | アクション |
発売日 | 2017年9月7日 |
価格 | 5,940円(税込) 8,640円(税込、サウンドアダプタ付属) |
容量 | ? |
NEO平安京エイリアンとは?
単画面アクションゲーム。
パッケージはドルアーガの塔を作ったデザイナー、サウンドは源平討魔伝のクリエイターとファミコン時代のナムコを支えたレジェンドスタッフを中心に結集して制作されたスーファミやゲームボーイでも発売された平安京エイリアンのリメイク作品。
オリジナルモードも収録されて選択が可能。
プレイヤーは、平安京に侵入したエイリアンを「穴を掘る」、「穴を埋める」事によって退治していく。
なお、コロンバスサークル社製以外の他社FC互換機では動作保証対象外となっている。
コントローラー操作
十字ボタン | 上下左右へ移動 |
Aボタン | 穴を埋める |
Bボタン | 穴を掘る |
セレクトボタン | ゲームモードの選択 |
スタートボタン | スタート、ポーズ |
ゲームストーリー
再び日本の首都となった「NEO京都CITY」。平穏だったこのNEO京都に数年前、
謎の4体の地蔵が天から飛来してからというもの、夜ごと大量のエイリアンが
いたるところに出没し、平安京の人々を見つけては喰らうという、とんでもない
魔界都市に変貌してしまっていた…。
エイリアンバスターとして立ち上がった「斎鬼道」は一瞬でもタイミングを誤れば
自ら喰われてしまうというリスクを顧みず、NEO京都CITYの安寧を取り戻すべく
この魔界都市へ入っていくのだった…。
BGM
和風な旋律がどことなく80年代のYMO風で懐かしさも感じます。
チップチューン界で活躍するアーティストが多数参加しており、BGMにかなり力を入れているのが分かります。
動画の音源はアレンジしたリミックスバージョンです。
ゲームレビュー
NEO平安京エイリアンの存在自体は最近まで知りませんでしたが、発売を知ったとたん、このゲームがどうしても欲しくなってしまいました。
昭和から平成を経て令和になってファミコンの新品カセットが買えるとは!という興奮と衝動を抑えきれずついに新品で購入しました!
確かにパッケージが初期のナムコっぽい感じです。
裏側の説明書きとかも懐かしい!
説明書もカラーで付属していますが、紙質は残念ながらペラペラです。
まずファミコンで動作するのか?
このNEO平安京エイリアンは、任天堂のライセンス商品ではなくコロンバスサークルによって制作された商品なので本家ファミコンでも動作保証はされていません。
ちょっとドキドキしならがNewファミコンで起動してみました。
一発で起動しました!まあ当たり前なんだけど。
評価できる点
ファミコンだけど普通に漢字表記、オープニングのグラフィックもBGMも凝っています。
21世紀の技術でファミコンソフトを制作するとこうなるのか!でもゲームスタートするとレトロゲームっていうギャップが何とも味わいがあります。
かなりシンプルなゲームなのでコツがつかめてからは初めてでもそこそこ進めました。
誰でも気軽に遊べます。
マイナスな点
まず思ったのが、黒がベースの画面で文字色が青とかグレーで見にくいって事ですね。
このゲームを購入してプレイする年齢層を考慮してないのかな?
Bボタンで穴を掘ってAボタンで埋めるという手順なのですが、最初プレイした時にBボタンを連打しないと穴が開かないという事を理解できずコツがつかめずに全滅を繰り返しました。
穴を掘って埋めるってゲーム展開は、ディグダグやロードランナーの原型と言えるゲームですが、まあでもファミコンが発売される以前のゲームですから極めて単純で飽きるのも早そうです。
ただ、そこそこ遊べるゲームなのでクソゲーではないですね。
独断評価チャート
まとめ
結局、パッケージも含めて当時のファミコンカセットを新品で手に入れた雰囲気を味わうためのソフトと思ったほうが良さそうです。
現在ではダウンロードして遊べるゲームも増えているので、このソフトをパッケージ版で購入するコアなレトロゲームファン向けのソフトと言えるでしょう。
子供だった当時は新品カセットを購入するってのはかなりの決断力が必要だった訳ですが、大人になってからは軽い気持ちで購入できる価格だったので十分に楽しめました。
コメント