ファミコンを懐かしく思う世代が、久しぶりに遊ぼうと思って押入れから引っ張りだしてきても肝心のファミコン本体が故障していて使えなかったり、すでに中古ショップに売ってしまっていたなんて事がありがちです。
せっかく発見しても紅白デザインのファミコン初期型タイプは、テレビの背面にケーブルを巻きつけるRFスイッチ接続だったので現在のAV端子接続のテレビではそのままでは使えません。
そこで登場したのがAV端子対応のNEWファミコン(ニューファミコン)でした。
NEWファミコンとは?
発売されたのは1993年12月で正式名称は、AV仕様ファミリーコンピュータ(型番:HVC-101)
私は、このNEWファミコンを近所のディスカウント店のワゴンセールで最後の1個を2,980円でラッキーにも入手して21世紀になってもいまだに愛用しています。
ステレオのAVケーブル接続というのがウリでデザインとカラーは初期型と比べグレーっぽい色で初期型よりも大人向けファミコンと言ったイメージでしょうか。
もちろん、ディスクシステム等の周辺機器にも対応しています。
表向きの定価は6.800円で消費税込みで約7.000円(当時の消費税は3%)。
でも定価で売られている事はほとんどなくて実際の店頭での販売価格は、4~5,000円程度でした。
このNEWファミコンは任天堂の純正品の為、頑丈で互換性を気にする必要もなく生産中止になった現在でも安定した人気を保っています。
重量 | サイズ | |
---|---|---|
初代ファミコン | 610グラム(コントローラー含む) | 縦21×横15×高さ4.5cm |
NEWファミコン | 642グラム(コントローラー含む) | 縦18×横15×高さ5cm |
付属品
本体、コントローラー×2(同じ仕様)、説明書
故障した場合の修理は?
任天堂は2007年10月31日にファミコンに関するすべてのサポートサービスを終了しています。
もし故障した場合は、任天堂以外の修理してくれる業者を探すか、自分で修理するしかありません。
従来のファミコンとの主な変更点と違い
RFスイッチ接続からRCA端子へ

アナログテレビの背面に銅線で繋ぐRFスイッチ接続からピンジャックで繋ぐRCA端子になった(AV対応)事で接続が簡単になりました。
S端子が装備
NEWファミコンにはスーパーファミコンと同様にS端子が装備されています。
S端子ケーブルで映像出力自体は可能ですが、出力されるのは通常のファミコンと同様の画質でスーパーファミコンのようにS端子の高画質にはなりません。
RFスイッチ接続よりは高画質になり、取り外しも簡単になりますが、スーパーファミコンで使っていたS端子ケーブルがそのまま利用できるという以外に大きなメリットはありません。
音質
音声出力はステレオケーブルを使用しますが、実音は初代ファミコンと同様にモノラルのまま左右から再生されます。
カセットの取り出しレバーとイジェクト機構の廃止

旧型のカセットを取り出すときにあった中央の赤いレバーとイジェクト機構が無くなり、手で直接抜き差しをするように変更されました。
これはコストの問題もあったようです。
コントローラーが着脱式

状来のファミコンは、コントローラーが故障すると修理に出すしかなかったのですが、着脱式になった事により交換が容易になりました。
しかし。少々問題があって初期型にあった本体のコントローラーの置き場所の窪みがないのでコントローラーがスッキリ収納できなくなりました。
※専用コントローラ(HVC-102)は製造中止なので中古で探すしかありません。
2コンにマイクが付いていない

ソフトによってはかなり致命的な弱点になりました。
ゼルダの伝説のポイルボイスを倒す時はかなり苦労する事になります。
またソフトによっては、たけしの挑戦状のようにクリアが不可能になる場合もあります。
しかし、実はマイクがなくても代用コマンドを使えばマイク機能と同じ役割を果たせます。
マイクの代用コマンド
2コン十字キーの下+Aボタンorセレクトボタン
電源スイッチとリセットボタンの配置

オリジナルでは、左右に分かれて配置していた電源スイッチとリセットボタンが左側に並んで配置されています。(赤が電源、グレーがリセットボタン)
ACアダプタとAVケーブルは別売り
これもコストカットが目的でした。
ACアダプタは初期型本体かディスクシステムに付属していた物を再利用すれば済みますし、AVケーブルはスーパーファミコン用のを流用できます。
中古で購入してACアダプタがない場合は、中古で純正品を探すか任天堂の純正品ではありませんが安価で新型が入手可能です。
以前の物よりもコンパクトで軽量化されています。
スポンサーリンク
AV改造ファミコン本体
しかしそんな人気のNEWファミコンも任天堂ではとっくに生産中止になってしまい、現在では定価よりも高いプレミア価格て取引されています。
そんな中、ラジオストック等のレトロゲーム専門店では、テレビの前面のAV端子対応に出力端子を改造された初期型のファミコン本体が発売されています。
ファミコンAV化キット
もし、AV化していない昔遊んでいた初期型のファミコン本体(RFスイッチ仕様)があるのなら、自分でAV改造する事も可能です。
それがファミコンAV化キットです。
簡単な工作程度の作業でニューファミコンもどきにAV化できます。
やっぱりファミコン本体はこの赤と白カラーじゃなくちゃ!と言う人には、これらの方法が良い気がします。
何しろ本体自体が本物ですから他社製の互換機のように互換性を気にする必要もありません。
機能的にはほぼ一緒なのでレトロなデザインの初期型か洗練されたデザインのNEWファミコンかで好みが分かれそうです。
NEWファミコンの入手方法
もうかなり前に製造を停止した商品なのでデッドストック以外で新品で入手する方法はありません。
中古の場合は、中古ショップで探すか個人からヤフオクやメルカリ等のフリマアプリを利用して購入する方法があります。
ニューファミコン | 通販ショップの駿河屋人気があるので中古でも完品だとそれなりの金額になります。
中古ショップでの価格がやや高く感じた場合は、個人取引で探してみましょう。
ヤフオクはほとんどの出品者が送料別で出品しているのに対して、メルカリではほとんどの出品者が送料込みで出品しています。
メルカリだとNEWファミコンの中古価格は大体送料込み4,000円~7,000円前後と比較的お手頃です。
メルカリにこれから会員登録する場合は、紹介コード:ZESANQ を入力すると500円分のメルカリポイントがもらえます。
どうしてもNEWファミコンでなければというこだわりがない場合は、ファミコン互換機を購入したほうが安上がりになる事もあります。
コメント