ロードランナー/FC-パズル
これぞファミコン!言えるようなシンプルなキャラクターと必要最低限のBGMとレーザーガンで床に穴を掘り敵を埋めるというシンプルで奥の深い飽きの来ないシステムが持ち味のロードランナーは、アクションパズルゲーム。
当時としては珍しかった面セレクトやゲームスピードの調節が可能。
それに加えてエディットモードも搭載しておりオリジナルステージを作成できる楽しさも味わえる。
- ハード: ファミリーコンピューター
- メーカー: ハドソン
- ジャンル: パズル
- 発売日: 1984年 7月31日
ゲーム概要
ステージは全50面の構成。
2画面分のステージにある金塊のすべてを回収して脱出用はしごを上るとステージクリアです。
ランナーは手にしたレーザーガンで床に穴を掘る事が出来ますが、直接攻撃は出来ません。
ロボットを地面に埋める事も可能ですが、一定時間が経過すると画面上から無制限に振ってくるのでロボットを全滅させるのは不可能になっています。
ステージ内の金塊を全て回収してゴールとなるハシゴをのぼるとステージクリアとなります。
ランナーは、追手のロボットから逃れて地底深くの金塊をゲットして地上に脱出するのが最終目的となります。
ボーナスフルーツ
最後の金塊をゲットした後にボーナスフルーツが出現する事があります。
- リンゴ100点
- バナナ200点
- チェリー400点
- イチゴ800点
- カキ1200点
- オレンジ1600点
- スイカ2000点
- ニンジン2500点
ゲームストーリー
地下の金鉱には金塊がいっぱい。でも恐いロボットが見張っているし、落とし穴もあります。ランナーは金塊を持って無事に脱出できるかな……。
コントローラー操作
- 十字キー
- 上下左右移動
- SELECTボタン
- ギブアップ
- Aボタン
- 右足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす)
- Bボタン
- 左足元を掘る(レーザーガンで床を溶かす)
BGM
シンプルながらオシャレさも感じるセンスの良さ。
ロードランナーの裏技
ゴーストランナー
画面がスクロールしてランナーが画面から消えた時に十字ボタンの右とセレクトとスタートを同時に押して、もう一度スタートボタンを押してゲームを始めるとスクロールした左半分と右半分が入れ替る。
反対側の画面でうろうろしているランナーの半分が現われる。
裏技集
ゲームレビュー
パズルの割りに妙にドキドキハラハラさせられるゲームです。
その大きな要因は、ファミコンのキャラクターに当然備わっている能力のジャンプと直接攻撃が出来ない事に尽きます。
ランナーはひたすらロボットに対して逃げる事と穴を掘ることしか出来ないので
3体しかいないロボットに追いかけられるのが妙な恐怖感があります。
ランナー君がどうしてロボットから逃げなきゃならないかは続編のボンバーマンで明らかになります。
ロードランナーの動画
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません