源平討魔伝は。源氏物語をモチーフとした純和風のグラフィックや当時としては斬新な台詞をしゃべるキャラクター、「笑って頼朝」などのくだらない駄じゃれなどインパクトありまくりのナムコの横スクロールアクションゲーム。
デカキャラモードがあるのも新鮮でした。

- ハード: ファミリーコンピューター
- メーカー: ナムコ
- ジャンル: アクション
- 発売日: 発売 1988年10月21日(ファミコン版)
ファミコン版
アーケード版の源平討魔伝の出来は素晴らしくかなりやりこんだ思い出があります。
なのでファミコン版の発売を知った時はワクワクしました。
しかし・・・
期待のファミコン版は容量の関係でアーケード版とはタイトルは同じ源平討魔伝ですが、全く別のすごろくゲームになってしまいました・・・
正直ショックであまり思い出したくないほどです。
なのでファミコン版の源平討魔伝はほとんどやっておらず、特に言える事もありません。
もしかしたら面白かったのかも知れませんが・・・
ゲームをクリアするのに膨大な時間と手間がかかるにも関わらずセーブ機能もパスワードもなしってひどすぎやしませんかね?
ファミコン版の裏技
その名前は禁止?
ライバルのコナミから発売された類似ソフト、『月風魔伝』の『げつふう』で名前登録すると名前が伏字になってしまう。
PCエンジン版
ファミコン版に対してPCエンジン版の移植はオリジナルに忠実でお見事でした!
グラフィックも音声も当時として最高水準でした。
トップビューモードとサイドビューモードに加えてダカキャラを操るBIGモードの3モードシステム
PS版 ナムコミュージアム4
ファミコン、PCエンジン以外にはオリジナル版を忠実に再現したバージョンがナムコミュージアム Vol.4でプレイ可能です。
BGM
このゲームの大きな魅力のひとつが世界感を見事に表現した和風のBGMです。
デジタルで邦楽が再現するとこんなにエキゾチックで魅力があるとは新発見でした。
源平討魔伝PCエンジン版の裏技
オプションモード
ありがたやーのオープニング画面で声とともに上右下左1、2の順に押すと難易度の設定や命のろうそくの数、スタートする国を選択できる。オプションモードになる。
だじゃれの国
このゲームで忘れられない強烈なインパクトがあるのが、だじゃれの国です。
登場するキャラクターが。わらってよりともやまじんはひまじん等と次々にくだらないだじゃれを言っていくだけなのですが妙にインパクトがありました。
源平討魔伝のPCエンジン版攻略動画
全面クリア
コメント