
パソコン版からの移植でエニックスのファミコン第1弾ソフトであり、プログラマーの中村光一氏のデビュー作。
敵エイリアンを開けたドアに誘導してドアの中へ閉じ込めるだけのシンプルなアクションパズルゲーム。
機種 | ファミリーコンピュータ ROMカートリッジ |
---|---|
メーカー | エニックス |
ジャンル | パズルアクション |
発売日 | 1985年7月18日 |
価格 | 4,900円 |
累計売上 | ?万本 |
ドアドアの概要
プレイヤーは、チュン君を操り敵キャラであるエイリアンのナメゴン、インベクン、アメチャン、オタピョン達をすべてドアの中に閉じ込めたらステージクリア。
ドアは取っ手が左右にあり、取っ手のある側からしか開ける事ができません。
また、チュン君はジャンプをするのみで攻撃はできません。
ステージは全50面構成。
コントローラー操作
十字ボタン | 左右…左右へ移動。 上…階段を登る。 下…階段を降りる。 |
Aボタン | ジャンプ |
Bボタン | ジャンプ。 |
セレクトボタン | ゲームモードの選択。 |
スタートボタン | スタート、ポーズ。 |
得点
とじこめたエイリアンの数に応じて面クリア後にボーナス得点。
得点が1万点、3万点、5万点時と、その後2万点づつ獲得するたびにチュン君が1UP。
とじこめた数 | 点数 |
1ぴき | 100点 |
2ひき | 500点 |
3びき | 1,000点 |
4ひき | 3,000点 |
5ひき | 5,000点 |
6ぴき | 10,000点 |
BGM
ラウンドのテーマはひとつのモチーフを工夫して5面毎に使いまわしていいます。
ユーモラスでかわいらしくゲームの世界とマッチしていますね。
5面 | リンダドアドア |
10面 | テクノドアドア |
15面 | おさるドアドア |
20面 | 沖縄ドアドア |
25面 | おもちゃドアドア |
30面 | ポッポドアドア |
35面 | ウエスタンドアドア |
40面 | こもりドアドア |
45面 | 中国ドアドア |
50面 | 演歌ドアドア |
ドアドアの裏技
階段移動予約
右に階段がある場合のみに有効な技。事前に右+上を同時押ししておくと階段に付くと操作しなくても上がってくれる。
ゲームレビュー
エニックスと言えばドラクエですが、ファミコン第1弾ソフトはドラクエではなく、このドアドアです。
後にドラクエのプログラマーとして知られる中村光一氏が学生時代に制作したソフトで、いかにも低予算、少人数制作のバック画面が黒一色、キャラクターはジャンプするのとドアを開けて閉めるだけのシンプルさが逆に新鮮にさえ思えます。
プレイヤーのキャラクター、チュンくんは中村氏の名前から取ったものでチュンソフト(現在の株式会社スパイク・チュンソフト)の語源にもなっています。
コメント