スターフォース/FC-シューティング
スターフォースと言えばそうあのひたすら連射、連射のゲーム。
そして高橋名人を一躍有名にしたあの名作シューティング。
せっかくゼビウスが地上用のミサイルという新しい事を始めたのにあえてそれを無視した単純明快さと爽快感も今も変わりません!
- ハード: ファミリーコンピューター
- メーカー: ハドソン
- ジャンル: シューティング
- 発売日: 1985年 6月25日
ゲーム概要
スターフォースのゲームストーリー
暗黒の宇宙を、殺りくと略奪をくり返しながら進む、浮遊大陸ゴーデス。キミの使命は、"ファイナルスター"に乗りこみ、ゴーデスを破壊することにある。
BGM
BGMが単純だけどカッコいいですね。
特にパーサーと合体した時のBGMが好きでした。
BGM集
スターフォースの裏技
無敵コマンド
コントローラーⅠとⅡの十字ボタン左上を同時に押さえ両方のABボタンを押しながらスタートする
ゲームレビュー
このスターフォースで高橋名人にあこがれてジョイスティックで連射の練習をしまくる少年が続出しましたね。
ハドソンの夏の全国ゲームキャラバン の記念すべき第一回公式認定ソフトでもあります。
そんな意味でも非常に思い入れのあるソフトです。
少し前に発売されたゼビウスとの大きな違いは、地上と空中の区別がなく連射出来るのと味方機「パーサー」と合体すると連射が可能になりスピードが1.5倍になる点です。
ゴーデスを探しまくったあげく100万点を取った時にあまりにあっさりだったので「え、あれがゴーデスだったの?」って感じでした。
もしかしたら一番熱心にプレイしたファミコンソフトがスターフォースかも知れない。
そんな気がします。
スターフォースの攻略動画
ラリオス撃破
裏技検証
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません