『ALL ABOUT namcoII ナムコゲームのすべて』は、1985年10月に発売されたマイコンBASICマガジンが編集したナムコのムック本の第2弾。
2021年にファン念願の復刻版が発売されました。
私はオリジナル版を購入してからずっと持っていたので復刻版と比較してみました。
復刻版の概要
令和復刻版では、1987年5月1日発行の初版を高度スキャニングでデータ化。文字はOCRで読み取り、鮮明に再現。
前作にあたる『ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて』についてはこちらで紹介しています。
第1章 ナムコゲームの魅力をさぐる
ナムコのアーケードゲーム全盛期の詳細なマップや図解付きの攻略記事でメインの内容となります。
収録されたソフトの以下のとおり。
- バラデューク
- モトス
- スカイキッドDX
- ホッピングマッピー
- トイポップ
- イシターの復活
- サンダーセプターII
- 源平討魔伝
- ローリングサンダー
第2章 ナムコット・ファミコンゲームのすべて
ファミコンで発売されたナムコのゲームソフトが特集されています。
1章のアーケードほど詳しくはなく各1~3ページ程度の内容です。
- パックランド
- スターラスター
- ディグダグII
- バベルの塔
- スカイキッド
- ワルキューレの冒険 時の鍵伝説
- スーパーゼビウス ガンプの謎
- マッピーランド
- メトロクロス
- ドラゴンバスター
ナムコ・ビデオゲームドット絵
各ゲームのドット絵をまとめてページです。
オールカラーですが、復刻版はオリジナル版ほど鮮明ではありません。
ナムコ・ビデオゲーム楽譜集
各ゲームのBGMを楽譜にまとめたページです。
一部の採譜ミスがあった楽譜は修正されています。
オリジナル版との比較
まず価格が全然違います。
オリジナル版が定価2,000円に対して復刻版は4,950円と倍以上になっています。
いくら値上げラッシュとは言ってもちょっと上がり過ぎかなと思いましたが、実際問題としてこの価格をはるかに超える金額で中古販売されていいましたから復刻してくれるだけありがたいですね。
表紙ですが、タイトルロゴがオリジナルよりもやや大きめになっている以外は発色も良く大きな違いはありませんでした。
左が復刻版で右がオリジナル版です。

裏表紙はオリジナルでは、『さんまの名探偵』の広告でしたが、復刻版では新しい広告と替わっています。

表紙では遜色ありませんでしたが、本の中のイラストやゲーム画面がオリジナルに比べて明らかに画像が荒く色も薄く発色が悪いです。
いくら高性能とは言っても所詮スキャナーで取り込んだだけなのでオリジナルの色鮮やかさには到底及びません。


復刻版では、巻頭に令和版特集があるので若干ページ数が多めです。

逆にオリジナル版にあって復刻版にないものは、まずアンケートはがき。
締め切り日は昭和63年と書いてあります。

そして巻末のナムコ直営ゲームセンター一覧がカットされています。
電話番号まで掲載されていて現在ではない場所がほとんどなのでこれは仕方ないかなと思いますが、やっぱりマニアは完全復刻して欲しかったかも知れません。
まとめ
オリジナル版を持っているとは言え、かなり年月が経過して扱いも雑な為にボロボロだったので復刻版が出たのは素直に嬉しくて歓迎したい事でした。
この手のゲーム攻略法はネット上でもありますが、紙媒体のほうが見やすいし資料的な価値もあります。
楽譜パート以外は、オールカラーという今振り返るとかなり贅沢な作りの雑誌だったんですね。
復刻版を入手したらオリジナル版は手放すつもりでしたが、印刷の画質が圧倒的に良く当時の空気感が詰まったオリジナル版の価値はまだまだありそうなので結局両方とも持っておこうと思います。
そして次こそ完全新作の続編『ALL ABOUT namcoⅢ』の発売を期待しています!

私はAmazonで購入したのですが、直に封筒に入っていたので角が傷んだ状態で届いて結構ショックでした。
完璧な状態で欲しい人は他から購入したほうが無難でしょう。
なんて言ってる内にまたしても在庫切れとなってしまいました。
現在だと中古で探すしなさそうです。
コメント