かんしゃく玉なげカン太郎の東海道五十三次【FC】

かんしゃく玉なげカン太郎の東海道五十三次

サン電子が発表した横スクロールの時代劇調のコミカルなアクションゲーム。
難易度はこのメーカーらしくかなり高め。

機種ファミリーコンピュータ
メーカーサン電子
ジャンルアクション
発売日1986年 7月3日
価格4,900円
容量384KB
スポンサーリンク

かんしゃく玉投げカン太郎の東海道五十三次の概要

右スクロール、サイドビューのアクションゲーム。

花火職人のカン太郎がかんしゃく玉をひたすら投げまくり悪徳商人・剛左衛門一味を倒しながら、東海道五十三次を京都から移動して恋人のももこちゃんが待つ江戸に帰れればクリア。

全21ステージ。

コントローラー操作

十字ボタン 移動
Aボタンジャンプ ※ボタンを押す長さで高度調節可能
Bボタンかんしゃく玉を投げる
下+Bボタン … かんしゃく玉を置く
セレクトボタンフロアの最初からやり直し(ワンミス)
スタートボタンスタート、ポーズ

アイテム

刀 … 盗賊にアイテムを盗まれるのを防ぐ
手形 … 関所の役人をやり過ごす
小判 … 特定の場面で消費し、様々な効果がある
お札 … お石(幽霊)をやり過ごす
おにぎり … 一定時間無敵になる

BGM

メインBGMは、同じ時代物で同メーカーのいっきと相通じるものがありますね。

お岩のテーマが不気味で怖く、ステージクリアのBGMは高揚感があります。

ゲームレビュー

東海道五十三次ってタイトルで花火を投げまくるっていう豪快なイメージ以外、これといった特徴がないゲームですね。
正確なタイトルはかんしゃく玉投げカン太郎の東海道五十三次って言うんですね。

それにしても花火を投げまわって東海道五十三次を横断するって、それだけでもものスゴイ設定だなと思いますね。

だいたいどこにそんな大量の花火を隠し持っているんだとか、大量のかんしゃく球を持ってどうやって言い訳して関所を通過したのかとか気になる部分は多々あるのですが、いかにも荒唐無稽でファミコンっぽい設定だなと思います。

評価できる点

武器がかんしゃく玉で時代劇という設定は、この東海道五十三次以外にありませんから強力なオリジナリティがあります。

同じサンソフトのいっきやアトランティスの謎と比べても、ジャンプ中に方向転換が可能になり、なおかつ攻撃可能になってかなり改善されています。

だけど、それ以外に何が良いって言われるとうーん・・・

マイナスな点

このゲームの特徴としてキャラクターの操作が難しい事が挙げられます。

まず慣性があるので急に止まれないし、武器のかんしゃく玉も放物線を描いて落ちるのでコツをつかむまで結構苦労します。

まとめ

スルスルっと近づいてくる忍者の動きがいい味だしてますね。
難易度はかなり高めですが、同じ時代劇設定のいっきよりは楽しめるんじゃないかと思います。

本作、東海道五十三次が無理ゲーと呼ばれる理由は、元々かなりの難易度であるにも関わらずセーブ機能なし、コンティニューなしという鬼のような厳しさのシステムのためです。

クリアするのはファミコンの中でも最高難易度に近いレベルなので、攻略マニア向けです。

独断評価チャート

かんしゃく玉なげカン太郎の東海道五十三次の評価チャート
東海道五十三次

東海道五十三次

Amazonの情報を掲載しています
3DS版ダウンロード
かんしゃく玉なげカン太郎の 東海道五十三次[WiiUで遊べる ファミリーコンピュータソフト] [オンラインコード]
WiiU版ダウンロード
かんしゃく玉なげカン太郎の 東海道五十三次 [3DSで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]

東海道五十三次の動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました