ニンテンドークラシックミニの発売の興奮冷めやらぬ中、今度はライバルだったセガのメガドライミニが発表されました。
それ以外にもメガドライブ用の互換機が発売されています。
それぞれの特徴などをまとめました。
2022年10月に発売されたメガドライブミニ2についての情報はこちら。
メガドライブ ミニ

こちらは互換機ではなく、正真正銘のセガの家庭用ゲーム機「メガドライブ」をオリジナルの約55%で縮小した手のひらサイズで復刻した「メガドライブ ミニ」です。
発表当初2018年に日本国内で発売すると発表していましたが、結局2019年9月19日に発売が決定になった際にメガドライブミニ(仮称)となっていましたが、正式名称になりました。
里見治紀会長は「ゲーム業界を席巻したタイトルから、マニアがうなるものまで、ユーザーの声を反映したタイトルを収録する」とコメントしています。
収録タイトル
発売前の平成31年3月4日までの期間に収録タイトルを国民投票が行われました。
-1024x593.png)
発表は平成31年3月30日(土)・31日(日)にベルサール秋葉原にて開催される「セガフェス2019」にて行われました。
その他には、テレビにはHDMI、電源にはUSBケーブルで接続し、中断セーブ機能も搭載。各地域向けに発売したモデルも復刻し、リージョンごとに収録タイトルが異なる事も発表されました。
セガフェス2019イベントで発表されたのは10タイトルのみでした。
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
- ぷよぷよ通
- シャイニング・フォース~神々の遺産~
- バンパイアキラー
- レッスルボール
- ガンスターヒーローズ
- コミックスゾーン
- レンタヒーロー
- スペースハリアーII
- 魔導物語I
第2弾発表タイトル
2019年4月18日に開催された生放送番組「もぎたてファミ通」で収録タイトル第2弾の発表がありました。
- サンダーフォースIII
- スーパーファンタジーゾーン
- 武者アレスタ
- アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス
- ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌
- ハイブリッド・フロント
- ランドストーカー ~皇帝の財宝~
- 魂斗羅ザ・ハードコア
- ダイナブラザーズ2
- ゲームのかんづめ お徳用
『魂斗羅ザ・ハードコア』は体力が1しかない海外バージョンも収録。
『ダイナブラザーズ2』は、ケーブルテレビの配信サービス「セガチャンネル」で提供されていたスペシャルVer(オリジナルにミニゲームやマップが追加されているもの)が収録。
ゲームのかんづめ お徳用は『フリッキー』など12種類のミニゲームを収録したタイトルでメガドライブ用のゲーム配信サービス「セガ・ゲーム図書館」で配信されていた作品をまとめたものだそうです。
第3弾発表タイトル
5月16日に新たに第3弾の収録タイトルが発表になりました。
- 大魔界村
- ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITION
- ロックマンメガワールド
- ゴールデンアックス
- ザ・スーパー忍
- ファンタシースター 千年紀の終りに
- ストーリー オブ トア ~光を継ぐ者~
- タントアール
- パーティークイズ MEGA Q
- 幽☆遊☆白書 魔強統一戦
第4弾発表タイトル
6月4日、ついに残り10本+追加で2本のタイトルが『メガドライブミニ』びっくり話で発表されました。
最後の『ダライアス』と『テトリス』は何と新作です。
31.コラムス
32.モンスターワールド IV
33.ダイナマイトヘッディー
34.重装機兵レイノス
35.ラングリッサーII
36.アリシアドラグーン
37.ロードラッシュ2
38.スラップファイトMD
39.スノーブラザーズ
40.ロードモナーク
41.ダライアス
42.テトリス
概要
結局、収録タイトルは全42作となり、任天堂から発売されたクラシックミニの30本収録で5980円(税別)、クラシックミニスーパーファミコンの21本収録で7980円(税別)と比較しても、このボリュームで6980円(税別)がいかに破格かという事が分かります。
コントローラーが1つの通常タイプと2つのWが発売されています。
- 商品名:メガドライブ ミニ
- 発売日:2019年 9月19日発売
- 価格:6980円(税別)
- 本体サイズ:幅150mm×奥行き114mm×高さ36mm
映像出力 | HDMI |
---|---|
電源 | USB Type-A (変換プラグでコンセントからも可能) |
内蔵ゲーム | 42種類 |
【番外】メガドラタワー ミニ
メガドライブミニに付随した商品としてメガドラタワー ミニも発売されました。
「メガCD」「スーパー32X」のダミーを乗せた通称メガドラタワーを再現した商品です。
メガドライブミニ本体とは別売りでこれを付けたからと言って別に新しいゲームが遊べる訳ではなく、あくまでも当時を再現しただけのものです。
こうゆうアホな事をできるのがセガらしいですね。
スポンサーリンク
据え置き型メガドライブ専用互換機
16ビットコンパクトMD HD

ファミコン互換機を多く発表しているコロンバスサークル社製のメガドライブ互換機です。
以前発売して好評だった16ビットコンパクトMD HDMIを本体や付属ゲームパッドの色を一部変えて再販したモデルです。
高画質のHDMI対応で手軽にスイッチ変換でメガドライブと海外ソフト (ジェネシス版)が楽しめます。
コンポジット(AVケーブル)、HDMIのどちらのケーブルにも対応していますが、やはり画質の違いは明らかようです。

映像出力 | HDMI、コンポジット |
---|---|
電源 | ACアダプタ |
内蔵ゲーム | なし |
おすすめポイント
- 高画質のHDMIでメガドライブが遊べる。
- スイッチ切り替えで日本版MDと海外版ジェネシスの両方楽しめる。
- スロー機能搭載。
- 「スタンダード(4:3)」・「ワイド(16:9)」の好きな画面比率が選べる。
- コントローラーが2個付属。
セット内容
- 16ビットコンパクトMD HDMI本体
- 専用コントローラ2個
- AVケーブル
- HDMIケーブル
- ACアダプタ
16ビットコンパクトMD

映像出力 | コンポジット |
---|---|
電源 | ACアダプタ |
内蔵ゲーム | なし |
上の16ビットコンパクトMD HDMIのHDMI機能を省力した安価バージョンです。
メガドライブ互換機としては最安値の価格帯であり、高画質よりもお手軽さがウリです。
メガ・レトロン HD

レトロゲーム互換機で知られるHYPERKIN社製のHDMI対応メガドライブ専用の互換機です。
本体裏のリージョンスイッチを切り替える事で日本、北米、ヨーロッパ版のメガドライブにも対応しており世界的に最も売れているメガドライブ互換機です。
映像出力 | HDMI、コンポジット |
---|---|
電源 | ACアダプタ |
内蔵ゲーム | なし |
おすすめポイント
- 高画質のHDMIでメガドライブが遊べる。
- スイッチ切り替えで日本版MDと海外版ジェネシスの両方楽しめる。
- 「スタンダード(4:3)」・「ワイド(16:9)」の好きな画面比率が選べる。
- 欧米での販売実績があり、海外版ソフトの起動率が高い。
セット内容
- 本体
- コントローラx1
- AVケーブル
- HDMIケーブル
- ACアダプタ
セガ ジェネシス・フラッシュバック

ブラジルのAtGames社から2017年12月に発売された新しいメガドライブ互換機が、Sega Genesis Flashback(セガジェネシスフラッシュバック)です。
発売元はセガではなく80年代以降ブラジル向けにセガ公式ライセンスのメガドライブ/マスターシステム互換機を製造販売している会社です。
なんでブラジルかというと南米では今でもメガドライブは現役のハードでまだ売れ続けているかららしいです。
あらかじめ22本のゲームが内蔵されていてSDカードスロットも搭載されている点はニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータと似ていますが、大きく違うのが従来のカートリッジが使用できる点です。
今まで買い集めたソフトが無駄にならないのは大きなメリットですね。
映像出力 | HDMI |
---|---|
電源 | ACアダプタ |
内蔵ゲーム | 22本+オリジナル |
おすすめポイント
- 高画質のHDMIでメガドライブが遊べる。
- セガ公認の互換機。
- スイッチ切り替えで日本版MDと海外版ジェネシスの両方楽しめる。
- スロー機能を搭載。
- ワイヤレスコントローラーを付属。
セット内容
- 本体
- ワイヤレスコントローラー×2
- ACアダプター
- HDMIケーブル
収録ソフト
22本というのはちょっと寂しいかも知れませんが、やはり手持ちのソフトが使えるのでオマケと考えたほうが良さそうですね。
・ALEX KIDD
・ALIEN STORM
・ALTERED BEAST
・ARROW FLASH
・BONANZA BROTHERS
・COLUMNS
・DECAP
・ATTACK E-SWAT
・FATAL LABYRINTH
・FLICKY
・GAIN GROUND
・GOLDEN AXE
・GOLDEN AXE 3
・JEWEL MASTER
・KID CHAMELEON
・LAST BATTLE
・OUT RUNNERS
・SEGA SOCCER
・SHADOW DANCER
・SHINOBI 3
・SONIC 3
・TURBO OUTRUN
エムディー・コンパクト

コロンバスサークル社から販売されているメガドライブ互換機が、エムディー・コンパクト (MD COMPACT)です。
オリジナルのメガドライブの半分ほどの大きさでHDMI非対応ですが、価格は比較的お手軽です。
映像出力 | コンポジット |
---|---|
電源 | ACアダプタ |
内蔵ゲーム | なし |
おすすめポイント
- オリジナルの半分のコンパクトサイズ。
- スイッチ切り替えで日本版MDと海外版ジェネシスの両方楽しめる。
- スロー機能を搭載。
セット内容
- 本体
- コントローラ×2
- AVケーブル
- ACアダプタ
据え置き型複合互換機
レトロフリーク メガブラック ギアコンバーターセット

こちらはメガドライブだけではなくファミコンやスーパーファミコン、PCエンジン等も遊べるマルチ互換機です。
価格は他のメガドライブ単体の互換機に比べると高めですが、これだけ多くのゲーム機種が1台で遊べる利便性と省スペース性を考えるとお買い得と言えるでしょう。
レトロフリークは数種類発売されていますが、黒を基調としたカラー、ゲームギアに対応したギアコンバーターを付属したセガファンの為のセットとなっています。
映像出力 | HDMI |
---|---|
電源 | ACアダプター、USB |
内蔵ゲーム | なし |
セット内容
- 本体
- カートリッジアダプター
- コントローラー(ケーブル長約1.8m)
- HDMIケーブル(約1m)
- ACアダプター(PSE,CE規格)
- コントローラーアダプター
- USBケーブル(0.8m)
おすすめポイント
- MD以外にもファミコン等11種類のレトロゲームに対応。
- 高画質のHDMIでメガドライブが遊べる。
- セーブ&ロード機能搭載。
- アップデート用の専用サイトあり。
- 貴重なゲームギア対応の互換機
携帯型メガドライブ用互換機
16ビットポケットHDMI
互換機としては老舗のコロンバスサークルが製造している携帯用スーパーファミコン互換機です。
専用の拡張コンバーターを取付する事でメガドライブ互換機として遊ぶ事ができます。
モバイルとしては大画面の7インチのモニターを搭載しており、HDMIケーブルでテレビに接続する事も可能です。

映像出力 | HDMI |
---|---|
モニター | 7インチ |
電源 | ACアダプタ、リチウムイオン電池 |
内蔵ゲーム | なし |
拡張コンバーター取付で互換可能な機種
- ファミコン
- NES(海外版ファミコン)
- ゲームボーイ
- メガドライブ
セット内容
- 本体
- 本体スタンド
- 専用コントローラ (ワイヤレス) 2個
- ACアダプタ
- HDMIケーブル
おすすめポイント
- 7インチモニターの大画面。
- 高画質のHDMIでメガドライブが遊べる。
- 専用の拡張コンバーターでオリジナル互換機にカスタマイズできる。
基本互換機種はスーファミですが、専用の拡張コンバーターを取り付ける事でさらに4種類のレトロゲームに対応した互換機になります。
多機種に対応した互換機を購入しても欲しい機種がスーファミ+ファミコン、スーファミ+メガドライブとか限られている人は、自分の欲しい拡張コンバーターを揃えれば好みにカスタマイズが可能です。
16ビットポケットMDプラス

16ビットポケットMDプラスは、2.8インチ液晶を搭載したMD専用のモバイル互換機です。
アルカリ電池での使用の他、同梱のACアダプタでもゲームプレイが可能、出力は液晶画面とAVケーブルによりテレビ出力も可能です。
※乾電池は別売り
映像出力 | コンポジット |
---|---|
モニター | 2.8インチ |
電源 | ACアダプタ、アルカリ単4乾電池、またはニッケル水素乾電池4本 |
内蔵ゲーム | なし |
おすすめポイント
- 2.8インチ液晶を搭載。
- アダプターと乾電池の両対応。
- モバイル互換機でありながらテレビ出力も可能。
セット内容
- 本体
- ACアダプタ
- AVケーブル
まとめ
ここまで紹介してきたメガドライブ互換機を用途別に表に分類しました。
ファミコンに比べて販売されている機種が少ないので、それだけ悩まないで済みます。
据え置き | 携帯 | |
---|---|---|
MD単機能 (HDMI) | メガ・レトロン HD 16ビットコンパクトMD HDMI | |
MD単機能 (コンポジット) | エムディー・コンパクト | 16ビットポケットMDプラス |
MD単機能 (ソフト内蔵) | ジェネシス・フラッシュバック | |
MD+複合 | レトロフリーク | 16ビットポケットHDMI (拡張コンバーター取付時) |
ゲーム史上、決して任天堂に勝てなかったセガですが、発売から30年以上経過しても互換機が発売されるとはゲームファンに愛されている証ですね。
メガドライブ時代のセガと任天堂の争いを描いた映画も面白かったです。
コメント
エムディー・コンパクトにセーブ機能は付いていませんと思いますが。
セガ ジェネシス・フラッシュバックの間違いではないですか?
情報ありがとうございます。
編集しているうちにごっちゃになってしまったようです。訂正しました。